小学生2人のママ,よつばです(*^-^*)
リュックのサイズ選び,どれがいいのか迷いますよね…。
小学校入学時(小1)で新たに買うなら,15L前後のリュックを買うのが良いですよ。
体格にもよりますが,6年間買い替えない予定ならもう少し大きめでもOK。
当記事では,よつば家の体験をもとに
- 低学年・高学年別のおすすめリュックサイズ・選び方
- (画像付き)15Lリュックのサイズ感・荷物がどのくらい入るか?
- 低学年・高学年別のおすすめリュックサック
これらについてまとめました。
どんなリュックを買えばいいか迷っている方は,ぜひ読んでみてくださいね。
①「コールマン ウォーカーミニキッズ」10L
ジャストサイズで背負える×A4ファイルも収納可能
\娘が低学年のとき使っていたのはこちら/
②「アウトドア ジュニアリュックA4」15L
迷ったらコレ!の定番リュック
\デザインの種類が豊富で男女ともにおすすめ/
③「ナイスクラップ 拡張式リュック」16L~21L
荷物が多い時はマチを広くできる,調整型リュック◎
\高学年でも使えるかわいいリュックが多い/
高学年向けはコチラ
↓クリックでお好きなところから読めます
- 小学生のリュックはどのくらいのサイズ(容量)がおすすめ?
- 小学生のリュック選びのポイント・サイズ感
- 【レビュー】容量15リットルのリュックにはどのくらい入る?
- 小学校低学年(1年生・2年生・3年生)におすすめのリュック3選
- 小学校高学年(4年生・5年生・6年生)におすすめのリュック3選
- 小学校入学時にリュックを買うなら15L前後がおすすめ。体格・用途に合わせてサイズを選ぼう
小学生のリュックはどのくらいのサイズ(容量)がおすすめ?
まずはざっくり結論から知りたいですよね!
小学生のリュックサイズ目安はこちらです。
- 小学校低学年(1年2年生):10~15L
- 小学校中学年(3年4年生):15~18L
- 小学校高学年(5年6年生):18~20L前後
※同じ容量でも,メーカーによって収納力は変わります
【小学校低学年】小学1年生のリュックの大きさは何リットル?
小学校入学と同時に遠足リュックを購入する方は多いはず。
体格にもよりますが,小学校低学年なら15L前後のリュックを選べばOKです。
入学時には「ちょっと大きめかな?」と感じるものの,中~高学年にはいい感じになるサイズ感です。
また,低学年のうちは10Lのリュックでも大丈夫です。
長女は年長さんの時に買った,コールマン ウォーカーミニ10L を引き続き使っていました。
遠足や社会見学で使う程度なら,A4ファイルが入れば特に問題なかったです。
【小学校高学年】リュックサックの大きさは何リットルが良い?
高学年になると,身体が急に大きくなってきます。
小学校中学年~高学年で買うなら,20L前後のリュックを選ぶと良いです。
(逆に小1で20リットルはめちゃくちゃ大きいです…)
ちなみに次女は,入学時に買った「すみっコぐらしリュック(15L)」を高学年でも使っています。
女子だし,遠足やお出かけくらいしか使わないので特に問題ありませんでした。
キャラものですが,目立ちにくいデザインで娘も気に入っています◎
【6年間使うなら】17L~18Lのリュックを選ぶ方法もアリ
「6年間リュックを買い替えたくない!」と考えるなら,17L~18Lのリュックを選んでおくのもアリです。
また,容量を調整できるタイプのリュックもあります。
画像のナイスクラップのものは,横のチャックの開閉でマチを大きくできますよ。
小学生のリュック選びのポイント・サイズ感
ただデザインやサイズだけで見るのでなく,リュックサックを選ぶコツも押さえておきましょう。
リュックサックを選ぶポイント
主なチェックポイントはこちらです。
- 子どもの体格にあったサイズ(容量)を選ぶ
- 長く使えるデザインを選ぶ
- 子ども一人で開閉できる,出し入れしやすいデザイン
- A4サイズのファイルが入るものが◎
- リュックの素材や背負いやすさもチェック
数年使うものなので,学年が上がっても使えそうなデザインを選ぶと良いですね。
また,15Lって大人用のリュックもありますが,基本的にはキッズ用リュックを選びましょう。
キッズ用の方が,お子さん1人でも開け閉めしやすかったり,口の広い作りになってて出し入れしやすいです。
アウトドア系のリュックは生地もしっかりしており,収納ポケットも良く考えられてるので使いやすいですよ。
あとは,遠足や社会科見学でファイルやノートを持っていくことも多いです。
A4サイズのファイルが入るリュックを選ぶようにしましょう。
A4クリアファイルのサイズ「22cm×31cm」
上記が入るサイズなら安心です。
同じ容量でも,リュックによって形が違うので内寸をチェックしましょう。
リュックサックの容量の測り方・計算方法
リュックサックの三辺サイズのみで,容量がかいてないものもありますよね。
何リットルなのかは,以下の式に当てはめるとざっくり分かります。
横幅×高さ×マチ幅÷1000
▼小学生に人気の,アウトドアのリュックサックで計算してみましょう。
サイズ:約W26×H38×D16(cm)
計算式:26×38×16÷1000=15.808
こちらのリュックは「約15L」と計算できます。
【レビュー】容量15リットルのリュックにはどのくらい入る?
では我が家の「すみっコぐらしリュック(15L)」を実際に見てみましょう。
15リットルのリュックサイズのサイズ感
まずは,娘2人に実際に背負ってもらいました。
どれくらいの大きさかイメージできると思います。
▼こちら小3 130cm
1年生の頃は大きめでしたが,いいサイズになってきました。
▼小6 147cmが背負ってみたものがこちら。
身体に対してやや小さめには見えますが,普通に使えます。
15Lサイズリュックのレビュー!何がどのくらい収納できる?
実際にどのくらい入るのか検証してみます。
ちょうど次女の社会見学があったので,その時の必要なものがこちら。
- お弁当・水筒・敷物
- 折り畳み傘
- 文房具・ファイル
- ハンカチ・ティッシュ・ゴミ袋
実際は画像ほどいっぱい入れないんですが,収納力の検証なので多めに準備してみました。
(上着とか,筆箱や大きなA4ファイルケースを入れてみたり(笑))
これを入れてみると…全部入りました!
冬のアウターを入れたので結構ギュウギュウ感ありますが,まだ収納できそうです。
【結論】遠足・社会見学・学童などは15Lでちょうど良い。お泊りにはやや小さい
実際に使った感想としては,15リットルは日帰りでの利用には特に問題ないサイズ感だと思います。
遠足・社会科見学・学童のためのリュックなら,15Lの容量があれば問題ないです。
逆に,宿泊研修・おじいちゃんの家などのお泊りリュックとしては小さいです。
小さい頃は良かったのですが,大きくなると服もかさばるので着替えを入れるとかなりギュウギュウになる感じです。
スポンサーリンク
小学校低学年(1年生・2年生・3年生)におすすめのリュック3選
低学年でリュックを使うのは,公園などの遠足・社会科見学・運動会など。
背負いやすく,チェストベルトがあるものを選ぶのがおすすめ。
新たに買うなら15L前後,10L~12Lくらいのリュックを引き続き使ってもOKです。
小柄な子・ジャストサイズで背負うなら「コールマン ウォーカーミニ キッズ」
- サイズ:約W24×H37×D14cm
- 容量:約10L
- 重さ:約300g
長女が年長~小4まで使っていたのがこちらです。
アウトドアメーカー・コールマンの「ウォーカーミニ キッズ」。
男女使えるデザイン,機能性があり手頃な価格帯で人気があります。
10LですがA4ファイルも入りますし,低学年の子がジャストサイズで背負えます。
軽量なので,小柄な子にもおすすめです◎
収納ポケットも多く,サイドにペットボトルを挿すことができます。
低学年にうれしいズレ防止のチェストベルト付き。
このチェストベルト,ホイッスル付きなのが長女のお気に入りでした(笑)
体格に合わせて高学年で買い替えるつもりなら,こちらオススメですよ(*^-^*)
小学生の定番リュック!「アウトドアプロダクツ」ジュニアリュック
- サイズ:約W26×H38×D16cm
- 容量:約15L
- 重さ:約300~350g
男女ともに,小学校のリュック選びで失敗したくないならコレ!
OUTDOOR(アウトドアプロダクツ)のジュニアリュックです。
Sサイズの「チアフル」も保育園から使えて人気ですが,これから買うならこちらのMサイズ(15L)がおすすめ。
A4サイズがしっかり入り,マチも広いのでお弁当がすっぽり入ります。
遠足はもちろん,学童や習い事リュックとしても◎
出し入れしやすさはもちろん,反射板やチェストベルトもついていて安心です。
カラフルで可愛い・カッコイイデザインも豊富。
無地の大人っぽいデザインも揃っています。
ぜひお子さんが好きなリュックを選んであげてくださいね(*^-^*)
6年間使うなら「ナイスクラップ」の拡張式リュック
- サイズ:約W30×H41×D17~24cm
- 容量:約16~21L
- 重さ:約420g
こちらは6年間リュックを変える予定のない方にオススメ。
先ほどもご紹介した,ナイスクラップの拡張式リュック。
16L~と,ご紹介した3つの中ではいちばん大きめのサイズです。
横のチャックの開閉でマチを大きくして,リュックの容量を調整できます。
年齢だけでなく,必要な荷物によってサイズを変えられるのが便利ですね。
こちらも収納ポケット◎,ずり落ち防止ハーネスつきです。
ナイスクラップは,小学生女子向けのカワイイ柄リュックが多いので要チェック☆
もちろん拡張式でないタイプも販売しています。
小学校高学年(4年生・5年生・6年生)におすすめのリュック3選
高学年になると,ランドセル代わり・通塾などの習い事にリュックを使うことも。
今後の成長を踏まえて,大きめのリュックを持つ子も多くなります。
高学年で買う場合は,体格に合わせて18L~22Lくらいのリュックを買うと良いでしょう。
また小5~小6になると,林間学校や修学旅行といった宿泊研修もあります。
こちらはボストンバッグ(お泊り用)と普段使いのリュック(日中行動する用)を併用するのが一般的です。
通学や通塾にも!「プーマ ジュニアリュック20L」
- サイズ:約W31×H43×D15cm
- 容量:約20L
- 重さ:約440g
アディダス・ナイキ・プーマなどスポーツブランド系リュックは,やはり男の子に人気ですね。
こちらのPUMAのリュックはメインルームがA4サイズ対応。
お弁当や水筒,教科書や参考書など必要なものもしっかり入ります。
遠足はもちろん,習い事やランドセルの代わりにとデイリー使いにも◎
撥水加工や,反射素材のあるショルダーベルトなど,機能性もGOODです(*^-^*)
商品ページはこちらです
スポーツメーカーリュックを探すならこちら
シンプル×かわいい「イーストボーイ ジュニアリュック マカロン 19L」
- サイズ:約W30×H41×D14cm
- 容量:約19L
子どもっぽい柄は卒業したい!
そんな女の子には,EASTBOY(イーストボーイ)のリュックがおすすめ。
英字やワンポイントがかわいい,お姉さんリュックです。
通学・習い事やレジャーに大活躍◎
サイドや内ポケットもあるので,しっかり収納可能です。
収納力バツグン×高品質「ノースフェイスのボックス型バックパック」
- サイズ:約W27.5×H39.5×D12.5cm
- 容量:約21L
- 重さ:約740g
最後にご紹介するのがTHE NORTH FACE(ザ ノースフェイス)のボックス型リュック。
シンプルかつ実用性の高いデザインで,男女ともに人気があります。
型崩れしにくい形状で,上のファスナーで大きく開くので出し入れも簡単。
お弁当や水筒はもちろん,A4サイズを折らずにINできるので塾通いにもピッタリです。
反射板,ホイッスル付きのチェストバックルありで安心。
質が良くしっかりしたものを買いたい!という方におすすめです。
小学校入学時にリュックを買うなら15L前後がおすすめ。体格・用途に合わせてサイズを選ぼう
まとめです!
小学校入学時に遠足用リュックサックを買うなら,15Lくらいのサイズを選ぶのがおすすめです。
ちょっと大きめですが,小学1年生で無理なく背負えるサイズ感。
日帰りのお出かけなら,十分な荷物が入ります。
中学年~高学年で買い替える場合は,18~22Lくらいのサイズを選ぶのが◎
リュックを使う用途や,お子さんの体格に合わせて,背負いやすいサイズのリュックを選ぶと良いでしょう。
お子さんの気に入るリュックサックが見つかると良いですね(*^-^*)
ではでは,よつばでした♪
▼今回ご紹介したのはコチラ
①「コールマン ウォーカーミニキッズ」10L
ジャストサイズで背負える×A4ファイルも収納可能
\娘が低学年のとき使っていたのはこちら/
②「アウトドア ジュニアリュックA4」15L
迷ったらコレ!の定番リュック
\デザインの種類が豊富で男女ともにおすすめ/
③「ナイスクラップ 拡張式リュック」16L~21L
荷物が多い時はマチを広くできる,調整型リュック◎
\高学年でも使えるかわいいリュックが多い/
高学年向けはコチラ
スポンサーリンク
他にも入学準備グッズを知りたい方はこちら
⇨小学校の入学準備品は何を買う?入学後に必要な持ち物までリスト化!
小学校6年間の制服・体操服のサイズは?
⇨小学校の制服・体操服サイズの選び方。何枚必要?何回買い替える?
「ランドセル床に置きっぱなし!」を防ぐには
修学旅行のパジャマ選び,どんなのがいい?