2児のママ・よつばです(*^-^*)
今年年長のお子さんは,小学校入学を控えてドキドキですね。
入学準備は大変だと聞くけど…一体何を準備したらいいの?
私は,先に知っておかないと不安でしょうがないタイプです(笑)
そして先に知って,準備できるものは準備を進めておきたい!
なるべく安くお得に買って,節約したい!(≧◇≦)

2人の娘を公立小学校に通わせている,よつばの体験をご紹介します。
失敗しないための注意点もお伝えしますね!
同じように不安を抱えるママさんの,参考になればうれしいです。
準備は入学説明会後にはじめると間違いがないです◎
ただ,以下のものは説明会前でも準備できますよ。
- ランドセル
- 卒園式・入学式の服(ママ用
・子ども用
),靴
- 卒園式・入学式用のコサージュや髪飾り
- お名前スタンプ・お名前シール
(※クリックでおすすめの楽天商品ページにジャンプできます)
事前に準備しておくのがオススメです。
特にお名前スタンプ,お名前シール(算数セットにも対応の増量版!)
はお届けに時間がかかる場合もあるので,注文はお早めに~(; ・`д・´)
************
また,お家で机に向かう習慣作りも大切です。
よつば家では進研ゼミのチャレンジ をはじめました。

入学準備にも大助かりですよね。
通信教材を検討している方は,入学前に申込むのがお得になるポイントです。
申込が早いほどいろいろ貰えるので,申し込みはお早めに☆(≧▽≦)
「新1年生(現在年長さん)」のページをクリック
小学校の入学用品,いつから準備するの?
一般的な入学前スケジュールはこんな感じです。
- 10月頃 :就学時健康診断
- 1月頃 :新1年生入学説明会の案内が届く
- 2月頃 :入学説明会・学用品購入・新1年生体験入学
- 4月 :入学式
※地域によって違いがあると思いますが,参考にしてください
実際の細かい入学準備は,入学説明会が終わってから購入すればOKです。
結構ギリギリですよね…(^_^;)
しかも,説明会と言いながらも…書面を渡されるだけであまり説明されなかったりする場合も多いです(笑)
入学説明会後の購入をオススメする理由
よつば家が通っていた市立保育園は,あまり細かい指定は少なかったです。
しかし,小学校はみんなが規則を守って勉強をするところ。
各学校のルールに添って,文具や学用品に細かい指定がある場合も多いです。
よつば家の地域の小学校で,特に印象的だったのが
「雨傘は黄色(かオレンジ系)のものを使うこと」
近隣の小学校の中では,この小学校だけ色指定があるようです。
なんだそれ!と最初は思いましたが…交通安全上,とても目立っていいですよ。
柄を選ばなくてもいいから親的にもラクですし(笑)
あとは,文具は指定があるケースが多いですね。
「基本的にキャラクターでないシンプルな筆箱を推奨」
「定規は折りたたみのものは不可」
「消しゴムは香りつきは不可」など。
(新1年生は気が散るものがあると勉強に集中できないから,というのが理由だそうです)
やはり,学校の説明はよく確認しましょう!
うっかり先買いしてて,2度買いになるのは辛すぎます…
入学説明会後に購入するのが確実ですよ(笑)
とはいえ, 説明会後に動き出すのはバタバタしてしまいます。
事前に「どこで買おうかな」と価格等をリサーチしておくのは大切です。
前もって購入しておきたい(よつばの様な心配性の)方は,ご近所の小学校ママさんに確認してみると確実ですよ(*^-^*)
入学準備品,どこで購入すればいい?

結論から言えば…
「好きなところで買って揃えればいい」訳ですが(^_^;)
よつばのモットーは
- 長く使うものは,なるべく良いものを買ってあげたい
- 保育園・幼稚園時から引き続き使える用品は使いたい
- なるべく安くお得に買いたい!(ここ重要)
です!(^◇^)
2は金銭的な理由もあるけれど,子どもにも「ものを大切にする気持ち」を持っていて貰いたいなと思って。
よつば家が購入した先は,だいたいこんな感じです。
①小学校で購入
- さんすうセット
- お道具箱(机の引き出し)
- 連絡袋
- 工作版(裏は粘土板)
2月の入学説明会の時に,業者の方が来ていてその場で購入。
お下がりを使う人もいるので購入は自由です。
ただ,こういうところの支払って…基本的に現金ですよね(^_^;)
イオンやネットショップなど,クレジット払いできるところの方がポイントも貯まるしお得です。
なので連絡袋や工作版は市販品を買おうか迷いましたが,私はここで購入しました。
さほど金額も高くないですし,探す時間を考えるとコスパ的に悪いですものね。
その足で紹介された学校に隣接している学用品店で制服も購入。
- 制服(校章入り)
- 学生帽(校章入り)
- ハーフパンツ(洗い替えで2着)
入学まではなかなか学校まで出向かないし,そのまま買うと楽です。
購入枚数やサイズなどを事前に考えておくといいですね。
(こちらも現金払いなので,お金も忘れずに!)
体操着のハーフパンツは,イオンやヒラキ(←安い!)等でも購入できます。
しかし「ハーフパンツ,洗っても全然ヘタらないからオススメだよ。ポケットも付いてるし!」と近所の先輩ママさんが教えてくれたので,ここで購入を決めました。
やはり一番参考になるのは,実際に学校に通っている方の口コミですね!
また,名札やドリルやノート(初回のみ)など細々したものは,入学式後に教材費から一括購入して頂けるとのことでした。
ありがたい!
②体操服はヒラキが安い!
とっても安い靴の通販で有名な「ヒラキ」。
なんと体操服も安いんです!(ママたちの間では結構有名ですよね)
近所のショッピングモールの半値(!)近くで買えちゃう上に,品質も問題なし!
よつば家でも愛用しています♡(*´▽`*)
校章入りなど,体操服に指定がある場合もあります。
事前に確認しておきましょう。
ヒラキ唯一の難点は,購入金額に応じて送料がかかること。
(仕方ないですね(^_^;))
- 体操服(長袖・半袖)
- ハーフパンツ
- 上靴
- 雨傘
- 下着や靴下,服やジャージ
- もちろん靴も大人子供用なんでもあります!
結構色んなものを扱っていますので, 口コミを見ながら必要に応じて購入すると◎
(無駄買いに注意ですよ!)
コミュ力のあるママさんは,複数人でまとめ買いして送料無料にする!ということもやっているそうですよ。(凄いですね…!)
その安さと品ぞろえの良さに驚くこと間違いなし!
ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
③ネット(楽天)で購入
楽天経済圏で生きているよつば家は,楽天スーパーセールに合わせて購入しました♪
- 同じクラスの子とかぶりにくい
- 大きい金額のものが重なってポイントが貯まりやすい
で,とってもオススメです(*^-^*)
例えば…
ランドセル↓↓
よつば家では,1~2年落ちのアウトレットランドセルを購入しました☆
良いものを安く買えるので,好みのデザインがあればとってもお得♪(*^-^*)
絵本バッグなど布バッグセット↓↓
⇨【楽天市場】COLORFUL CANDY STYLE の入学バッグを探す
お揃いの布でカワイイ布バッグセット☆縫製もしっかりしてます。
単品購入もできますよ(*^-^*)
お名前シール↓↓
⇨【楽天市場】算数セット向けも!小さなシール増量版 お名前シール
卒園式・入学式用の服(子ども用)↓↓
卒園式・入学式用の服(ママ用)↓↓
コサージュプレゼントありがたいですよね…♡( *´艸`)
・普段使いの服(私服通学の場合)
…などなど。
買い回れば買い回るほど,ポイントUP!
「楽天の買い回りセールって?」という方は,【初心者向け】「楽天スーパーセール」「お買い物マラソン」でポイントを貯める方法 を読んでみてくださいね(*^-^*)
学用品の収納スペースも一緒に考えておくと◎
「床に置きっぱなし」にならない!ランドセルの置き場所
いいものをお安く買うには, 型落ちモデルランドセルを選ぶのがおすすめ。
よつば家は楽天セールで購入しました。
④ネットフリマで購入
- 布系小物(給食ナフキン,コップ袋,体操服袋とか)
- 布系袋物(絵本バッグ)
- 卒園式・入学式用の髪飾り・コサージュ
「手作りできないけど,他の子とかぶらないカワイイものが欲しい!」
というときにピッタリです。
メルカリやラクマなどのネットフリマで購入できます。
minne(ミンネ)よりお値打ちなことが多いですよ。
「ハンドメイド コップ袋」などで検索してみてください(*^-^*)
かわいいお品がいっぱい♡
地元のハンドメイド市で探してみるのもいいですね。
また,中古でも気にならない方は
- 卒業式・入学式の服(ママ用,子ども用)
をフリマで探すのもオススメです。
ブランドものや可愛いデザインのものが,お安く見つかればラッキーですね。
「入学式 120」などで検索してみてください。
少しでも安く…と考えチェックしているママさんはとても多いです。
こまめにチェックし,気に入ったデザインのものがあれば早めに購入しましょう(^^♪
購入した方の評価コメントを確認してみるといいですよ。
私は評価が悪くなければ,一定のクオリティがあると判断して購入してます。
⇩メルカリ・ラクマを初めて利用する方は,こちらの招待コードでお得に購入できます
【メルカリをはじめて利用する方はこちら】
アプリから会員登録するとメルカリポイント500Pが貰えます。
このポイントでクーポン券を安く購入できますよ。
よろしかったらご利用くださいね(*^-^*)
メルカリ招待コード⇨ ZZQBSR
【memo】
ラクマをはじめて利用される方は,アプリで登録時に招待コードを入力すると
100円分のラクマポイントが貰えます。
現在ラクマで招待キャンペーン中!
招待コードを入れて新規登録すると,通常のラクマポイント100円分に加えて,楽天スーパーポイント300Pが貰えます☆
※楽天ポイントは11/30頃付与されます
2023年10月31日まで!
このポイントで100円安く購入できますよ♪
よろしかったらご利用くださいね(*^-^*)
ラクマの招待コード⇨ xaiC6
※どちらも,よつばの招待コードを入力してもお互いに個人情報は一切分からないようになっておりますのでご安心ください
⑤文具は子どもと一緒に近隣店舗で購入
文房具はお子さんが毎日手に取るもの。
「文房具は娘と一緒に好きなものを手に取って選ぼう」
そう思い,入学説明会の後に近所の文具店に行きました。
月に1度,全品値引きしてくれるお店があったので♪

学校の指定に応じたものを選ぶようにしましょう。
もちろんネットで購入してもOKです。
あくまで私の主観ですが,細かい文具に関しては楽天よりAmazonがオススメです。
(楽天は店舗ごとに送料がかかるので,少額の購入には不向き)
アマゾンプライムに加入していれば,送料無料で届くので忙しいご家庭にもピッタリです。
30日間は無料でお試しすることもできます♪
詳細はこちらでご確認ください(*^-^*)
⑥100均で購入
防水お名前シール,ぞうきん,アイロンワッペンなど
100均で対応できるものは対応!100均バンザイ!\(^o^)/
セリア・ダイソーは学用品の種類も豊富で,重宝します♪

ちなみに,小学校ではかわいいアイロンワッペンは基本的に使いません。
無地のものを購入しましょう。
しかし,歯磨き用のプラコップなんかも100均にあるから凄いですよね…!
我が家では,保育園で使っていたものを引き続き使いました。
⑦大型スーパーで購入(イオンなど)
やっぱり最後はいつでも買いに行ける近所の実店舗ですね!(^◇^)
忙しいワーママさんには,イオンやイトーヨーカドーなど大型スーパーに行けば一気に揃う!というのが利点です。
なるべくセール中や,ポイントDAYを目指して購入しましょう♪
イオンだったら,20・30日の5%OFF等ですね(*^-^*)
服は実店舗で,季節終わりセールを利用して次のサイズを購入してますよ♪
ユニクロ・しまむら・地方の総合スーパーの衣料品コーナーとか狙い目です(^m^
学用品購入時の注意点と失敗談
安くお得に買うために!
購入する前に確認しておきたいポイントをご紹介します。
保育園・幼稚園から引き続き使える用品
- 布系バッグ(絵本バッグ,体操着袋,上履き袋,給食袋など)
- 小物類(給食ナフキン,プラコップ)
- 遠足用品(お弁当箱,水筒,リュック)
- 工作系文具(はさみ,粘土ケース,粘土へら)
もし引き続き使えそうなものがあれば,どんどん利用しましょう!
愛着を持って長く使うことも,大切なことです(*^-^*)
卒園時に入学用品がプレゼントされる場合も

園を卒園する時に,お祝い品としてプレゼントされる場合があります。
特に小学校と連携している幼稚園は,可能性が高いです。
うっかり買ってしまわないよう,先輩ママさんに確認しておくと◎
よつば家の場合は公立保育園でしたが…例年,机の引き出し(お道具箱)が配られていました。
しかし保護者会の縮小に伴い,長女の代から引き出しはナシに…( ;∀;)
という訳で全て買い揃えていたら急きょ,色鉛筆が配られるという通知が…
よつば家には色鉛筆がカブるという事態がありました(笑)
これはレアケースでしたが,よく確認しておくのは大事です!
算数セットの名前シールは貰えます!
入園準備の時にすでに通った道ですが…名前つけが一番大変ですよね。
特に難関は,算数セット!
ひとつひとつに名前を書いて,シールを貼って…正直気が遠くなります(笑)
けれど…
進研ゼミのチャレンジ を受講していれば,お子さんの名前入りシールが貰えるってご存知でしたか?
チャレンジの入学前準備号は特典満載で,入学用品がお得に手に入っちゃいます♪
よつば家も娘に要望されて受講したクチですが,算数セット用の名前入りシールもあったので,名前シールを買わずに済んでめちゃくちゃ重宝しました☆(*´▽`*)

特に目覚まし時計は便利で,今でもよつば家で愛用中です♪
入学前の机に向かう習慣作りにもピッタリなので,気になる方はチェックしてみてくださいね。
⇩こちらで詳しくまとめています
「新1年生(現在年長さん)」のページをクリック
何をどこで購入すれば良いか考えておこう
安くお得に準備するためには,入学説明会の後から動き出していたら遅いです!
「どのお店が安いかな?」
「何をどこで購入すればいいかな?」
と,事前にリサーチしておくのが大事だと思います。

また…
- ランドセル
- 卒園式・入学式の服(ママ用
・子ども用
),靴
- 卒園式・入学式用のコサージュや髪飾り
- お名前スタンプ・お名前シール
(※クリックでさきほどの楽天商品ページにジャンプできます)
この辺りは入学説明会前にも準備できますよね。
事前に準備しておくのがオススメです。
そして入学準備のいちばん大変なこと。
全てのものに記名しないといけない!
お名前スタンプを購入しておくと,楽ちんです♪(*^-^*)
漢字つき・算数セットにも対応!
保育園幼稚園と違って,色鉛筆など文具類が多い入学準備。
お名前シールはとても重宝しますよ。

ただでさえ,最後の園生活でイベントももりだくさん。
ちゃんと学校行けるかな?勉強できるかな?
いろいろ心配な中,ママもやることがいっぱいでパニックになってしまいますね。
あらかじめ,どんなものが必要で,どこで買えばいいかな…と考えておくと安心できますよ(*^-^*)
⇩こちらで入学準備品を細かくご紹介してますので,参考にしてください☆
よつば家が実際に楽天で買ったものもリストアップしてるので,時間がない人はそのまま買うだけでもイケちゃいますよっ(笑)(*'▽')b
よつば家の体験談が,何か参考になれば嬉しいです。
ではでは,よつばでした☆
入学前に「机に向かう習慣作り」をしておくのが大事!(; ・`д・´)
よつば家でも受講中!
進研ゼミ・チャレンジ1年生って実際どうなの?
入学前から受講するのが,特典いっぱいでオススメです♡(*^-^*)
お安く・基礎学力をUPしたいなら!小学ポピー1年生
通信教材は考えていないけど,何かやらせておきたい…
無料ドリルをやってみたい方はこちら