
- スタジオアリスを安くお得に利用したい!
- 撮影画像データを手に入れる方法が知りたい!
- スタジオアリスで安いオススメグッズはどれ?
皆さんこんにちは(*^-^*)
年に1度,スタジオアリスで撮影を楽しんでいるよつば家です♪
こちらを読めば私の言いたいことは完結しますが…補足すると,
1年後に撮影データが欲しいかどうか?
で購入するべき商品は変わります。
撮影データを手に入れるには?
そしてタイプ別に,おすすめの商品をご紹介したいと思います(*^-^*)
アリスのスタッフさんは高い商品を買ってほしいので,安いものはあまり教えてくれないです(笑)
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
⇩クリックするとお好きなページにジャンプできます
撮影データを手に入れる方法
皆さん撮影画像のデータ,欲しいですよね?
データがあれば,安くプリントしてくれるところで現像するもよし,フォトアルバムに載せるのも良し,祖父母にも気軽に配れます。
しかし,それを渡してしまうとスタジオアリスさんは稼げない訳で(^_^;)
簡単には販売してくれません。
大きく分けて,3つのパターンがあります。
すぐに撮影データが欲しい場合
すぐにデータを入手するには,以下の条件のどれかを満たす必要があります。
①セット・コレクション(※)を購入した方
②税込5万円以上の商品を購入した方
③すべての方(※画像1枚当たり5000円+税 で購入可能)
(※)バースデーコレクション、ベビコレ、七五三セット、にゅうコレ、成人式コレクションなど
①②の方は,以下の金額でデータ購入が可能です。
- ダウンロード:3000円(+税)
- CDでお渡し :5000円(+税)
…ハイ。(*^-^*)
料金が高い
いや…高い!高すぎるって…!!( ;∀;)
①②の方は,ただでさえ2~5万近く払っているのに更にデータ取得に3000円…
いくら支払うんですか!!
③の方は,1枚5000円で販売…アリスさん超強気です(^_^;)
(しかも購入した写真に限る)
毎年予算1万円以内でやってるよつば家的には,完全にアウトです!
却下(笑)
1年後に400円でデータ購入可能
スタジオアリスでは,撮影して1年経過後は以下の金額でデータの購入が可能です。
- ダウンロード:400円(+税)
- CDでお渡し :600円(+税)
すべての撮影データでなく,撮影時に購入した商品のデータが購入できるという点に注意しましょう。
また,画像サイズについては「画像は1.5メガ程度のJPEG形式に圧縮されたデータ」とのことです。
- 1年待つので,年賀状の印刷に使用できない
(本当に使用したい時に画像が使えない)
- 圧縮データなので,大判サイズの印刷には不向き
400円(+税)でデータが貰えるのは確かに魅力ですが…
個人的には,データを何に使うかって年賀状の印刷に使ったり,すぐに親族に見せてあげることに使いたいです。
また,よくよく読むと1.5Mに縮小した画像とのこと…あくまで普通サイズの印刷用の様ですね(^_^;)
しかし,安価にデータが欲しい方にはオススメです♪
データを購入しない+スキャナーを利用
よつば家はこの方法を取っています。
あくまで自分の欲しい写真だけ購入して,データは家に帰ってスキャナーで取り込んで手に入れています(*^-^*)
- スキャナー付のプリンターが必要
- 写真からデータに取り込むので,精密さが欠ける場合がある
スキャナーがない場合は,コンビニでも代用可能ですね(*^-^*)
個人的にはデータは年賀状とフォトアルバム作成時に使う程度なので,これで十分です♪
我が家でいつも購入しているのは2Lサイズのキャビネです。
詳しくは後ほどご説明しますね。
おすすめグッズ【1年後にデータを購入したい方】
さて,スタジオアリスでお安く買える商品はどれでしょうか?
まずは「1年後にデータを購入予定」の方の場合です。
1年後に購入できるデータは,撮影時に購入した写真のデータのみです。
いろんなデータが欲しい方は,
- 単価の安い商品
- いろいろな写真を購入しておく
これをポイントに購入すると良いです。
単価の低い商品をいくつかご紹介しますね!
スポンサーリンク
最安商品は丸型クリアキーホルダー
2021年1月現在,単価が一番安いのは…
丸型クリアキーホルダー(1面)800円(+税)です。
丸型・角型の2種,そして写真は片面・両面で選べます。
料金は以下の通りです。
- 丸型写真1枚入 800円(税込880円)
- 角型写真1枚入 1,000円(税込1,100円)
- 丸型写真2枚入 1,580円(税込1,738円)
- 角型写真2枚入 1,980円(税込2,178円)
なるべく色んなデータを残したい方には,丸型2面がオススメです。
(私は全部写ってほしいので角型2面派ですが(笑))
カバンに付けたり,車のキーに付けたりと使い勝手も◎
祖父母に配りやすい!ポストカード
撮影画像が入ったポストカードも,隠れた人気があります。
料金は以下の通りです。
- サイズ:約9.7×14.4cm
- 料金 10~30枚 10枚あたり 1,000円(税抜き)
他にも枚数による金額設定はありますが,10枚1000円がベストかなと思います。
(注意:2カット入れるタイプは10枚2200円)
写真はハガキ半分のサイズになりますが,このまま祖父母にも配れるのが◎
やっぱり「今」の孫の写真が見たいですものね(*^-^*)
ポストカードは色んなタイプがあるので,是非探してみてください。
(※0歳児対象のものもあります)
ちなみに,かれこれ5年ほどアリスで撮影しているよつば家ですが…
店員さんからポストカードを提案されたことはありません(笑)
写真選びの際に,自分から「ポストカードを作りたいんです」と申し出ましょう!
フォトマグネットシートを2面に変更
撮影5日前までにネット予約すると貰える,フォトマグネットシート(1面)。
追加料金で2面に変更すれば,2カット分ゲットできます♪
- サイズ:約10.4×7.2cm
- 1カット 1,500円(税込1,650円)
- 2カット 2,000円(税込2,200円)
(注意:特典のマグネットシートは購入した写真から選びます。同じ背景の表情違いが選べるので,データ数を増やしたい方は表情違いを選びましょう)
サイズは小さいながら,冷蔵庫にペタッと貼っていつでも見られるので◎
キャンペーンを利用してデザインフォト
小物ばかりではなく,飾れる写真も少しは欲しいですよね!
以下を利用するのがオススメです。
- デザインフォトが貰えるキャンペーンを利用
- ポケットアリスで貯まったポイントでクーポンを発行
キャンペーンはフォトが貰えるのに条件があることが多いので,事前によく確認しておきましょう。
ポケットアリスでは,スマイルポイントというポイントを貯めることができます。
毎日ジャンケンをしてコツコツポイントを貯めるのも◎
1度撮影をすると100P貰えるので,ちょくちょく撮影していれば割と貯まりますよ♪
おすすめグッズ【データはスキャナー派の方】
よつば家のオススメはこちらです(*^-^*)
- 別に1年後にデータは要らない
- 数枚いい写真がゲットできればいい
- スキャナーで取り込んで年賀状などに使いたい
そんな方は,「スキャナーで取り込めるもの」を重点的に選びましょう。
(と言いつつ,欲しいので角型キーホルダーも買っちゃうんですけどね(笑))
2Lキャビネがオススメ
よつば家では,データ購入はしていません。
だって,1年後じゃ年賀状にも間に合いませんし…(笑)(^▽^;)
欲しい写真は「2Lサイズのキャビネをください」と伝えています。
キャビネとは,2Lサイズの写真のみ(額縁なし)のものです。
2L判位(127×178mm):3,200円(+税)
このサイズを購入して,家のコピー機でスキャンして取り込んでいます。
- スキャナーで取り込みやすい
- 額に入れて飾ると映えるサイズ感
- 大抵の加工は2L以下のものなので,画質等に問題が起こりにくい
これでスマホに入れて,身内にもメール添付できるし,年賀状にも使える。
(年賀状もスマホも,2Lより小さいサイズになるので問題なし!)
我が家ではこれで十分なのです(*^-^*)
オススメですよ♪
2Lサイズで統一しておけば,2L用のアルバムに綴じることもできるので管理も楽ちんです。
⇩1年くらい飾って,次の写真が来たら2Lアルバムに綴じています(^^♪
額縁はだいたいキャンペーン時に貰えますが,無い方はこちらから探してみてください◎
何を買いたいか?目的を決めてから撮影に行こう
お宮参り,ハーフバースデー,誕生日,初節句,七五三,入園入学…
節目節目で,都度撮影できたら素敵ですね(*^-^*)
そのためには,1回の撮影費用を安く抑えることが大切だと私は思います。
- データを残したいのか?
- そのデータで何をしたいのか?
- どんなサイズの写真を残したいのか?
目的と,どんな商品を購入するのか。
よく決めてから撮影に臨んでみてください。
スタジオアリスで何度も撮影していると,スタッフさんも過去の購入履歴を見ながら提案してくださいます。
毎回同じように購入していると
「前回と同じ2Lのキャビネを選ばれますか?」
と流れもスムーズになりますよ~( ̄▽ ̄)
今回の記事では,商品選びについて詳しくご説明しました。
撮影料3000円(+税)を安くすることも大切です!
詳しくは以下の記事から確認してみてください。
よつば的オススメは,株主優待券を使うことですよ~!(*'▽')b
計画を練って,スタジオアリスで撮影を楽しんできてくださいね。
よつばでした♪
他にも,子育ての節約術について書いています♪
⇩保育園入園準備の節約術☆
⇩小学校入学準備にチャレンジ1年生はめちゃくちゃお得!
入学準備前に要チェックです☆(/・ω・)/
スポンサーリンク