基本的に「自分のことは自分でやる」小学1年生。
楽しみな反面,うちの子大丈夫かな…と不安になりますよね。
(私は不安でした!(笑))
今回は,実際によつば家が行った…
- 小学校就学前に身につけさせたいこと(生活・学習)
- 後で気づいた,入学準備の反省点
をお伝えします。
入学後の雰囲気も分かりますので,新1年生のパパママさん参考にしてみてくださいね。
【入学前のお悩み,他にもまとめています】
入学準備を安くお得にするコツ
⇨小学校の入学準備はいつから?どこで買う?安くお得に買いたい!
よつば家が実際に買った入学準備品リスト
⇨小学校の入学準備品は何を買うの?入学後に必要なものまでリスト化!
チャレンジは入学前にはじめるのがおすすめ!
\勉強の習慣づけ&入学グッズがもらえる/
- 小学校入学前に身につけておきたいこと(生活習慣)
- 入学までにやっておきたいこと(学習習慣)
- 小学校に入る前にやっておくとよいこと
- 【注意点】「もう小学生になるんだから!」はNGワード
- 子どもと今の気持ちをいっぱい話そう
小学校入学前に身につけておきたいこと(生活習慣)
幼稚園・保育園の先生ほどサポートのない小学校生活。
勉強以上に,生活習慣を整えることは大切です。
つい親が手を出しがちですが,ぐっとこらえて!(笑)
できるだけ「自分のことは自分でやる」ようになると良いですね。
①早寝早起きする
保育園より断然早い小学校の集合時間。よつば家の一番の不安はここでした( ;∀;)
朝は機嫌悪すぎ長女,毎日8時過ぎまで寝ていたからです…(滝汗
無理やりたたき起こすより,本人を持ち上げて促した方がまだスムーズにいきます(^_^;)
年長の1月は7時半起床,2月は7時15分,3月は7時起床…と少しずつ早めていって,なんとか4月からの6時45分起床にもっていきました。
(最初,朝の準備は時間がかかるので余裕を持って起きることが大切です…)
まだお昼寝していたり,夜寝る時間が遅い子はそちらも調整していきましょう。
②翌日の準備を自分でやる
時間割の準備,最初はパパママといっしょにやります。
とはいえ入学前から,自分で翌日の準備をする習慣づけをつけておくのが◎
よつば家では帰ってきたら…
- 通園リュックを指定の場所に置く
- 園服をハンガーにかける
- 給食ナフキン・ハンカチを交換する
この3つをお願いしていました(*^-^*)
ランドセル置き場を決めている場合はそこに置くようにすると,より1年生気分が高まるので良いですよ♪
③自分で服を着替えられる
体育・掃除の時間…小学校では自分ひとりで脱ぎ着する機会も多いです。
- 制服のボタンのとめはずし
- 体操服のチャックの開閉
- 髪の毛を束ねる(女の子)
など,色んなタイプの服の着替えや身だしなみを整える練習をしておきましょう。
ちなみに…ちょうちょ結びも一応できるようになりましたが,娘たちは実生活ではあまり利用していない様子。
まぁ,最近の靴って結ぶタイプあんまりないですよね…もう結び方忘れてそう(笑)
④トイレに自分で行ける(和式も)
6歳なら,自分でトイレに行ける子も多いと思いますが…。
小学校はまだ和式トイレが残っている学校も多いです。
(よつば家が通う学校では長女が入学する年に,1年生のトイレが全て洋式トイレに変わりました。とはいえ,2年生からは和式と洋式の混合タイプ…)
和式トイレって最近はなかなか見つからないですが,チャンスがあれば一緒に練習しておくと安心です◎
⑤お茶碗を運ぶお手伝いをする
小学校では,自分達で給食の配膳を行います。
保育園・幼稚園でもある程度やっていると思いますが,ぜひ家でも取り入れてみましょう♪
特に汁ものを運ぶのは,慣れてないと難しいです。
まずはお盆の上に味噌汁を1つのせて,持っていくのがオススメです(*^-^*)
また,給食の時間は思っている以上に短いです。
ダラダラ食べに慣れている子は,食事を決まった時間内に食べるクセをつけておくと良いですよ。
⑥あいさつをする
入学前に限ったことではありませんが,挨拶ひとつで人の印象って変わります。
「おはよう」「おやすみなさい」
「いってきます」「さようなら」「ただいま」
「ありがとう」「ごめんなさい」
「おじゃまします」「おじゃましました」
「いただきます」「ごちそうさま」
普段から自然にいえるようありたいですね。
子どもに促すばかりで,大人が言えていない場合も結構あります(笑)
ぜひこの機会に,親の私たちも振り返ってみてください。
小学校に入ると,近所の子が子供だけで来る機会も増えます。
その時に「おじゃまします」って言う子は「おおっ」と感心しちゃいます(*^-^*)
今の時期から,お友達の家やおじいちゃんの家にいっしょに行く時に教えておくと良いですね♪
スポンサーリンク
入学までにやっておきたいこと(学習習慣)
ひらがな・数字を書くところからはじまる1年生。
とはいえ,大多数の子はある程度の読み書きができています。
(程度の差はありますが(^_^;))
少しでもひらがなや数字・時計に慣れる環境づくりをしておくと,お子さんも余裕をもって学校生活に臨めますよ。
⑦机に向かう習慣作りをする
小学校は基本的に,1時間に45分授業。
長いこと座るのに慣れない子は,授業中立ったり歩いたりする子も…。
短い時間でも良いので,机に向かう習慣をつけておくと安心です。
- 絵本を読む
- 絵を描く
- 文字を書く練習をする(ドリル)など…
勉強じゃなくても大丈夫です。
ひとりだと飽きやすいので,パパママや兄弟と一緒にやるのが◎
宿題する予定の場所でやると,後々習慣付くのでオススメです(*^-^*)
⑧ひらがな・数字・時計に慣れる
保育園や幼稚園のように,自分のマークがある訳じゃありません。
ある程度ひらがなや数字が分かっている方が安心です。
少なくとも,自分の名前が読める(書ける)ようにした方が良いと思います。
スマホが普及して,意外とアナログ時計がないお家もあります。
目覚まし時計はアナログのものを用意すると良いですよ。
「○時にご飯食べようか」など,時間を意識した生活を心がけてみましょう。
ちなみに,よつば家では進研ゼミのチャレンジ1年生 で入学前に貰ったコラショの目覚まし時計を愛用しています。
それぞれ娘たちの名前を呼んでくれるんですよ~☆
ただの目覚まし時計より,入学後の生活リズムを作るのに,かなりお役立ちです(笑)
⇩こちらのご家庭でも(!)
#朝ごはん
— pe (@pepepe0711) 2022年4月8日
小学1年になってから、早起きしてくれてめちゃくちゃ穏やかな朝を迎えられております!!
それもこれも、チャレンジタッチの目覚ましのおかげ。ほんと凄い。ありがたい。親だけでは子育てできぬ!!
しまじろうも今まで本当にありがとう!!😭
#子育てあるある #料理好きな人とつながりたい pic.twitter.com/UwlHKK9SzW
入学前に1年生4月号を申し込むと,目覚まし時計やお名前シールが貰えます。
超お得なのでまだ知らない方は要チェック♪(≧▽≦)
4月号の料金だけで,目覚まし時計やワークが入った豪華ボックスが届きますよ(*^-^*)
詳しいレビューはこちらから。
\1年生準備スタートボックスもらえる☆/
以下の通信教材は,資料請求すると無料で体験ワークが手に入ります◎
入学前の時期はお試しワークが比較的多めです。
机に向かう習慣作りにもピッタリ!(*^-^*)
①通信教育の王道!キャラクターと一緒にがんばれるワーク
②50年つづく老舗の紙教材!基本に忠実なワーク
③思考力を鍛える!ハイレベルな教材に取り組みたいならこちら
小学校に入る前にやっておくとよいこと
日常生活・学習面以外で,忘れがちなのがこちらです。
⑨ランドセル・筆箱を自分で使ってみる
入学式の日。
先生「配られた教科書をランドセルに入れてください」
生徒「はーい!」
…となった時,ランドセルの開け方が分からない子がたまにいます。(^_^;)
- ランドセルの開け方・閉め方・収納方法
- 筆箱の使い方
- カサの開け閉め・巻き方 など…
事前にママが全部準備してしまうと,こどもが使い方を理解できていない場合も。
自分で鉛筆を筆箱に入れて準備するなど,お家で練習しておきましょう(*^-^*)
⑩通学路を歩く・交通安全チェック
ランドセルを背負って登下校。
新1年生には結構な大冒険です…(ママ的にもハラハラ(笑))
もし通学路が分かれば,事前に何度か一緒に歩いてみましょう。
子どもも道を分かっていると安心できるし,交通安全のルールを理解できているかのチェックにもなります。
- 右左を確認して渡った方が良い道
- こども110番の家がどこにあるか(こども110番の使い方も)
よつば家では保育園送迎も徒歩が多かったので,普段から道路を歩く練習をしていました。
普段からお散歩してみるの,ぜひやってみてください☆
自宅ではなく祖父母宅へ帰る子・登下校や習い事へ安全にたどり着けるか心配なご家庭には,見守りGPSを持たせてあげると安心です。
よつば家が検討してイイと思ったのが「あんしんウォッチャー」。
キーホルダータイプのGPS端末で,目的地に着いたとき通知が来ます。
本体ボタンを長押しで親に通知が来るので,習い事のお迎え連絡にもピッタリですよ◎
auのサービスですが,どのスマホキャリアでも使えます☆
- 頻繁に充電しなくて良い(バッテリー最大1.5ヵ月)
- 最初の1年間は本体価格のみでOK(初年度の月額料金無料)
- 2台目の月額料金は無料(兄弟でお得に使える)
- 日本PTA全国協議会の推奨アリ
詳しくは公式ページで確認できます◎
【注意点】「もう小学生になるんだから!」はNGワード
「もう小学生になるのだから,できるよね?」
「もうすぐ小学生なら,これくらいできなきゃ!」
つい言ってしまいがちですよね。
(私も何度か言ってしまいました…反省(^_^;))
親が焦ってあまりプレッシャーをかけると,子どもにとって小学校生活が楽しいものに思えなくなってしまいます…。
不安なのは子どもも同じですよね。
なるべく言わないようにしてあげてください(自戒を込めてます(笑))。
代わりに,できるようになったらいっぱい褒めてあげて欲しいです♪
「褒めて伸ばす」って自己肯定感にも繋がるので,凄く大事です。
小学校楽しみ~~!!ってなるように家族中で盛り上げていきましょう☆
スポンサーリンク
子どもと今の気持ちをいっぱい話そう
「小学校入学前に身に付けておきたい10のこと」をまとめました。
でも,あくまで「やっておくとよいこと」です。
「必ずやらなくてはいけないこと」ではありません。
「これがやれなきゃ!」ってガチガチになって,小学校生活がイヤなものに見えてしまったら本末転倒です。
それよりも,お子さんといっぱいお話してほしいです。
お子さんの性格によって,ものすごく楽しみにしている子もいれば,不安な子もいます。
- 今どんな気持ちか・どう思っているか聞いてみる
- パパママの小学生だった時の話をする
寝る前にお布団の中ででも良いです。
相談したり,お話することでドキドキな不安が晴れることもありますよね。
ちなみによつば家の長女は,保育園への未練はさほどなく「早く3年生になりたい!」と言ってましたよ~(何故?(^_^;))
楽しく,余裕をもって1年生になる準備を進めたいですね。
素敵な小学校生活が過ごせますように☆
よつばでした!
【机に向かう習慣作りにピッタリ!】
以下の通信教材は,資料請求すると無料で体験ワークが手に入ります◎
入学前はお試しワークが比較的多めなのでオススメです(*^-^*)
①通信教育の王道!キャラクターと一緒にがんばれるワーク
\入学グッズもらえる!1年生準備スタートボックス受付中/
②50年つづく老舗の紙教材!基本に忠実なワーク
③思考力を鍛える!ハイレベルな教材に取り組みたいならこちら
⇩入学準備を安くお得にするコツ☆
⇩よつば家が買った入学準備品リスト!
「具体的にどれくらい勉強しておくといい?」
「入学準備のドリルは何がおすすめ?」
⇩よつば家の体験をまとめています(*^-^*)
スポンサーリンク