こんにちは(*^-^*)2人娘のママ・よつばです。
ベネッセの進研ゼミ小学講座 はご存知ですか?
チャレンジをはじめよう!という時…
- 紙の教材(オリジナルスタイル)で受講するか?
- タブレット学習(チャレンジタッチ)にするか?
どちらを選べばいいか悩みますよね…
よつば家もすごーく悩んで,調べまくりました!(^▽^;)
よつば家では,小3の長女・小1の次女ともにチャレンジ紙教材を選びました。
我が家はテキスト教材でとても満足していますが,それでも
「この点はチャレンジタッチの方が便利だよなぁ…」
と思うことがちょいちょいあります。
逆に,「ここはテキストの方が良い!」というところも。
今回は各コースの評判・クチコミに加え…
実際にどちらも受講しているからこそ分かる,それぞれの良かったところ・悪かったところを徹底的にレビューします!(≧◇≦)
気になるコースの変更や解約など,ちょっとした疑問についても解説!
どちらを選んだら良いか迷っている,パパママさんの参考になれば嬉しいです。
【参考】チャレンジのよつば家レビューはこちら
⇨チャレンジ2年生の感想・口コミ!紙おすすめ派の効果的な使い方とは?
⇨チャレンジ3年生からはタッチがおすすめ!姉妹で両コース受講した比較レビュー
「チャレンジって何ができるの?」
「受講費や,紙とタッチの違いは?」
チャレンジ公式の分かりやすい解説ページはこちら◎
新1年生向けに「チャレンジ1年生準備スタートボックス」受付中です。
今,1年生4月号に入会すると超お得!
①「1年生準備BOX」を先行お届け
②4月号が1,500円OFF
③4月号入会者のみ!タブレット代0円
4月号の料金だけで,目覚まし時計やワークが入った豪華ボックスが届きますよ(*^-^*)
詳しいレビューはこちらから。
だんだん貰えるものが減っていくのでお早めに。
今だけ!フルセットで全部もらえるのは
2024年11月17日まで!
「新1年生(現在年長さん)」のページをクリック
*************
【今なら1月号早期キャンペーン中】
1月号からはじめると,1か月分の受講費でこれだけ届く☆
・1月号の受講費が1500円割引
・「読解力アップドリル」を今すぐお届け
・冬休み前に「1月冬の特大号」をお届け
「読解力アップドリル」がすぐ届くので,復習もバッチリ。
1月号はボリュームたっぷりで始めるのにピッタリですよ~☆(≧▽≦)
そして,よつば家のくり下がり計算の救世主!(超本音(笑))
くり上がり・くり下がり計算マスターもまだゲットできます♪
要チェック!(*'▽')b
今だけ先行特典付き!
1年生1月号の締切日は2024年11月17日まで!
⇩クリックするとお好きなところから読めます
- 【チャレンジ1年生】チャレンジタッチとオリジナルの違いを比較!
- チャレンジタッチのデメリット
- チャレンジタッチのメリット
- オリジナルスタイル(紙教材)のデメリット
- オリジナルスタイル(紙教材)のメリット
- 【Q&A】料金は?コースの変更は可能?
- チャレンジタッチとオリジナル(紙),こんな子におすすめ!
【チャレンジ1年生】チャレンジタッチとオリジナルの違いを比較!
はじめにお伝えしておくと…
紙とチャレンジタッチはどちらが絶対オススメ!とは言い切れません。
- 子供の性格
- 親の生活スタイル・教育方針
によって変わってきます。
まずはチャレンジ(紙教材)とチャレンジタッチの違いについてご説明しますね。
違いをきちんと知って,お子さんに合いそうな方を選びましょう(^^♪
タブレットと紙教材を選べるのは入学準備号から
紙とタッチ,どちらを選ぶか?
これは年長さん(5~6歳)の夏以降から,はじめて選ぶことができます。
(※現在は年中(すてっぷ)・年長(じゃんぷ)もタブレットを選べます)
現在年長さんの子向けに,チャレンジ1年生入学準備号が先行でお届けされるのはご存知ですか?
「チャレンジ1年生準備スタートボックス」と言って,コラショの目覚まし時計や約400枚分のお名前シールもついたボリューム満点の特典です。
この申込の時点で,紙かタブレットコースを選ぶ必要があります。
ざっくりした特徴は,こんな感じです。
主に紙ベースで勉強する従来型の教材。
チャレンジスタートナビで楽しく国語・算数・英語の勉強をサポート
体験教材が多い(※4月号以降)
※スタートナビは入学準備中だけでなく,1年生4月号以降も引き続き使います
チャレンジタッチというタブレット上で主に勉強するスタイル。
自動採点機能があり,感覚的に楽しんで勉強を進められる。
スタートナビは付いてこない。紙のワークも多少あり
※チャレンジタッチは入学準備号の申し込みの場合,年長さんの12月以降のお届けとなります
どちらも「紙だけ」「タブレットだけ」という訳ではなく,それぞれの教材をメインにしながら,バランスよく教材が配分されています。
チャレンジ1年生準備号の詳しい内容は,こちらでまとめています。
⇨入学準備にチャレンジ1年生準備スタートボックスは超お得!いつから申込すればいい?
まずは資料請求してみると,無料体験教材が貰えますよ。
詳しくは進研ゼミの公式ページでご確認くださいね(*^-^*)
ではタブレットと紙教材,それぞれのメリット・デメリットを比較してみますね(*^-^*)
どちらも実際に受講しているからこそ分かる,正直な口コミも交えています。
参考にしてみてください。
チャレンジタッチのデメリット
まずは気になる,タブレット教材のデメリットから。
周りで実際にチャレンジタッチをやっている人や,ネットの声をまとめました!
- Wi-Fi環境が必要
- 適当に選択して問題クリアできちゃう場合も
- ゲームばかりで遊んでしまう
- 進み具合を親が把握しにくい
- タブレット学習で目に負担がかかる
1のWi-Fiについては,先にWi-Fi環境下でダウンロードしておけば外出先でも利用できるのでご安心ください(家にネット環境が整っている必要がある,という意味)。
適当に選択しても問題クリアできる
2と4について…チャレンジタッチは,選択問題だとお子さんが適当に選択してマルを貰ってしまう可能性があるのが不安点です。
自動採点が裏目にでる感じですね。
チャレンジタッチではお子さんの達成具合がパパママにメールで伝わる機能があるため,どこまで進んだかすぐに分かります。
どの単元で何点とれたか,ちゃんと解きなおしたのか?などは分かるのですが…
実際の理解度を確認しておきたいと思って,長女は紙教材を選択しています。
ゲームばかり遊んでしまう場合も
チャレンジタッチでは学習をすると,ゲームアプリが貰えたりします。
私も実際やらせて貰ったことがありますが,普通にゲーム面白いです(笑)
今日はタッチやってるな~と思ったら,お楽しみコーナー見てるだけだったり。
ちゃんと学習もやるよう促すことが必要ですね(^_^;)
チャレンジタッチのメリット
次に私が紙教材と比較して思う,タブレット教材の良いところです。
- 荷物が増えない
- ゲーム感覚で勉強が進められる
- 自動採点ですぐに見直しができる
- 「まなびライブラリー」で約1000冊の本が読み放題
- プログラミング・英語もタブレットで完結
ポイントを詳しくご説明しますね。
教材の荷物が増えない
親目線で良いのは,やはりこれです!(笑)
よつば家の長女は紙教材ですが,毎月
- テキストワーク 1冊
- 本(わくわく!サイエンスブック)1冊
- 保護者通信(答えの本) 1冊
- 副教材(時間がある時にやるテキスト)
- ふろく教材(例:くり上がりくり下がり計算マスター)
など…結構な量が届きます(^▽^;)
タッチでは,タブレットに収められる内容は基本的にタブレットで代用されます。
娘は「教材を残しておきたい!」というので,物が増えていくのは正直悩みです。
ちなみに毎月届くこの本,長女は寝る前に手にとってはよく読んでいます!
(※タッチの場合はタブレットに配信)
そんなに本が好きなタイプでもないので,多分タブレットじゃあまり読んでいないと思われます…(笑)
「動物のふしぎ」や「友達と仲良くなる術」…親である私も一緒になって読むので,いいコミュニケーションになります。
タッチを選んでも,春の漢字辞典・夏の特大号の特別教材など,季節の折々に届くものもあります。
タブレット教材だけではないので,安心してくださいね。
親が丸つけしなくていい!自動採点
4月から1年生の息子。
— ゆきうさぎ (@yuki1453) 2020年4月21日
今まではZ会やってたけど、親がつきっきりじゃないと出来なかったのでチャレンジタッチに変更。
タブレット大好きなので(苦笑)自ら進んでやってるよ。ゲーム感覚で楽しそう。
添削もさすがBenesse。丁寧だよ。
親がついてなくても自分からやってるのが助かる!
問題を解いたらその場で自動採点してくれるのは,子どもがすぐに理解しやすくて良いですね。
共働きで忙しいご家庭にも,親的にも嬉しいシステムです!
あと1日3つまで子どもが親にメールできるシステムがあって,次女はこれをとても気に入っています。
タブレットでも親とコミュニケーションが取れるのはいいですね。
※今は「つながるトーク」という,家族でやりとりできるチャレンジのグループLINE的な機能もあります◎
その分,娘がメールくれる回数が減ってしまい母はさみしい…(笑)( ;∀;)
英語・プログラミング・AIトレーニングもタブレットで完結
そして私が一番チャレンジタッチを受講しようか迷った点…
そう,「チャレンジEnglish」「プログラミング」がタブレットでできること!
これはタッチの一番の強みじゃないかと思っています(; ・`д・´)
以前までチャレンジEnglishは別途有料でした。
しかし小学生の英語・プログラミング必修化に伴い,この2点もチャレンジの履修プログラムに追加受講料なしで組み込まれるようになったのです。
今までの実績があるだけに,英語教材も安心のクオリティ!(*^-^*)
画面上のキャラと会話をしたり,英語を話して動物を育てたり(たまごっち的なシステム?)など,自然と英語を楽しめるのが魅力♪
もちろん紙教材でも受講できるのですが,別でご自宅のタブレットやパソコンでログインする必要があります。
結果,たまにしかやらず…正直活かしきれていない感はあります(^_^;)
自分の英語レベルからスタートするので,娘も取り組みやすいみたいです。
現在4か月目ですが「英語好きになってきた♪」と言ってますよ◎
また「まなびライブラリー」では約1000冊(!)の児童書がチャレンジタッチから読み放題です♪
本が大好きな子にはめちゃくちゃお得!
もちろん紙教材でも受講できるのですが(以下略( ;∀;)
チャレンジタッチ,オリジナル派からするとこの点が悔しいくらい魅力的です…!!
学年を超えて先取り・さかのぼり学習ができる!
『国語算数AIトレーニング』がスタート☆
こちらもタッチの方が,取り組みやすくていいです。
詳しくは進研ゼミの公式ページでご確認くださいね(*^-^*)
オリジナルスタイル(紙教材)のデメリット
次に,よつば家の長女が受講している紙教材のデメリット。
基本的にチャレンジタッチのメリットを裏返した感じです(笑)
- 親が丸つけしないといけない
- とにかく物が増える
- チャレンジイングリッシュ・学びライブラリーで本を借りるにはパソコンが必要
- 赤ペン先生からの返事に時間がかかる
まだお伝えしていない部分を解説しますね!
親が丸つけしないといけない
紙のワークなので,もちろん親が丸つけする必要があります(^▽^;)
それは大変ですが,子どもがつまづいているところも分かりますし,コミュニケーションが取りやすいのが紙教材のいいところ!
花マルを書いてあげたり,自由に応援メッセージを入れられるので私は好きです♪
赤ペン先生からの返事に時間がかかる
あとは,赤ペン先生からの返事に2週間程度かかることですね。
仕方ないのですが,2週間経つと子どもも記憶があいまい…(笑)
そのまま渡すと,読んですぐ終わりになってしまいがちなので,一緒に褒められているところを喜んだり,間違いを直したりすることが大切です。
手間はかかりますが,いつも赤ペン先生のメッセージやイラストは本当に綺麗で素敵!
手紙として残るのも,温かみがあっていいと思っていますよ♪
2年生からは赤ペン先生をスマホ提出することもできます◎
オリジナルスタイル(紙教材)のメリット
さて,タッチのくだりで大体語ってしまった感もありますが,紙教材のメリットはこちらです。
- 子どもをやる気にさせる仕組みがいっぱい
- オリジナルだけの体験教材が多い
- 毎月赤ペン先生の提出(ゴール)がある
- 鉛筆を握って字を書く練習ができる
- 教材が手元に残る(お下がりできる)
子どもをやる気にさせる仕組みが凄い!
40年近いチャレンジ紙教材の歴史は伊達じゃないです。
チャレンジを3年近く受講してきて思うのは,次から次へと出てくる子どもをやる気にさせる仕組みの多さ!
- 勉強が終わったらシールを貼って,シールが最後にストーリーになる
- 赤ペン先生を期限までに出したら,特別なミニグッズが手に入る
- 努力賞ポイントを貯めたら,好きな景品と交換できる仕組み
(※チャレンジタッチにも努力賞ポイントはあります)
毎年利用者の声を吸い上げて,年々改良を加えられています。
それが40年分!時代とともに進化していますよ~!
「キラキラの1年生になろう!」
「スーパー1年生パワーを集めよう!」
DVD+スタートナビ+ワークの連動力は,感心の一言です。
次号の予告も,めちゃめちゃ魅力的にお知らせしてくれる…!
娘は見事に術中にハマっております(笑)( ̄▽ ̄)
赤ペン先生の提出がほぼ毎月ある
紙教材では毎月赤ペン先生(もしくは実力診断テスト)があります。
(追記:現在はチャレンジタッチも毎月あります)
- ワークを全部やって
- 最後に赤ペン先生
- 期日までに送るとプレゼントが貰える
という明確なゴールがあるので,親子で励まし合いながら頑張れますよ☆
よつば家では,最後に娘が切手を貼って,ポストに入れてきてもらっています。
紙教材だけの体験教材が多い
オリジナルコースはタブレットにしかない部分を補う意味で「オリジナルだけの付録教材」が多いです。
- ミニひまわりかんさつセット
- くり上がり・くり下がり けいさんマスター
- ルーレットでたのしく!かん字こくばんセット
- おさらいたんていリサーチペン 等…
計算マスターはチャレンジタッチにも同機能が付いていますが,オリジナルコースは体験型の教材が多いです。
新しいもの好きのよつば家の長女には,「毎月いろいろお楽しみが届く」というのが凄く合っているようです。
たぶん,ずっとタブレットだけだと娘は飽きていたと思われます…(^_^;)
まずは資料請求すると,無料ワークをお試しできます☆
【Q&A】料金は?コースの変更は可能?
どちらのコースにするか悩んだ時,わたしが実際に気になったポイントをQ&Aにしました♪
①チャレンジタッチと紙教材,料金に違いはあるの?
どちらのコースも同じです。
小学1年生の受講費は月々3,250円です。
(※税込価格/2023年4月~/12ヶ月一括支払の場合)
毎月支払いより,年払いの方が安くておすすめ。
1年の途中で退会することになっても,月割りで返金されるので安心ですよ。
②(タブレット⇔紙)コースの変更は可能?
受講スタイルが合わないと感じたら,いつでも変更できます。
紙教材とタブレット教材,どちらも選べるのがチャレンジのいいところ☆
タブレットが配布されるのは1回限りです。
タブレット→紙→タブレット と変更した場合,はじめに届いたタブレットを利用することになるので処分しないようにしましょう。
③【チャレンジタッチ】タブレットの購入費用はかかるの?
6ヶ月継続受講すれば,タブレットは0円です。
以下の場合は,タブレット代9,900円(税込)かかるので注意しましょう!
- 6か月未満でチャレンジを退会
- 6か月未満でオリジナルコースに変更
ちなみに…
チャレンジタッチを1年生4月号から入会すれば,タブレット代無料になります!
2024年度新1年生向け<チャレンジタッチ1ねんせい>のご受講には、専用タブレットが必要となります。4月号からのご受講をお申みのかたには「新1年生入学お祝いキャンペーン」が適用され、専用タブレットの代金は不要となります。
チャレンジ1年生公式ページ
何なら5月号からオリジナルコースに変更してもOK。
まずはタブレットを選んでみる,というのもアリですね!
詳しい内容はこちらからチェックできます。
④【チャレンジタッチ】進級・退会後も過去の教材は見られるの?
コンテンツによりますが,最終的には閲覧できなくなります。
例えばメイン教材については,チャレンジタッチ1年生の内容は2年生の3月までしか閲覧できません。
教材を下の子にも使わせたい時には,紙教材を選択する方が良いです。
⑤AI国語算数トレーニング,退会後も使えるの?
チャレンジタッチの無学年式。10分ほどの問題を解いて、どこのレベルからスタートするか判定してもらえる♪国語・算数あり。
— めざとぷマスター (@mezatopu1) 2022年4月19日
レベルを設定しても、1年から6年まで、どの問題をしてもOK
例えば【計算集中】
・1つの問題が5分
・1つの学年に、約120レッスン
問題数が多く、ネタ切れしない pic.twitter.com/Lgjgzn2P2g
2022年4月から新たに始まった「AI国語算数トレーニング」。
無学年式で,漢字や計算の復習だけでなく先取りも可能!という凄いシステムが加わりました。(しかも追加料金なしで!)
なんと画期的なシステム!!
テキスト教材の方も,パソコンやタブレットから使用可能ですよ。
ただし,チャレンジを退会したら使えなくなります。
(まぁ,そりゃそうですよね(笑))
⑥紙とタブレット,どちらが人気があるの?
進研ゼミ小学講座の公式ページを確認する限りでは,現在ベネッセさんが推しているのは『チャレンジタッチ』のようです。
やはり英語や,動画で説明したりするのに,タッチの方が伝わりやすいからだと思います。
実際の申し込み割合は,こんな情報がありました。
そうでしたか!
— ゆるる@5y&2y兄弟 (@yururumama) 2020年7月14日
近所のこの春1年生👦のママさんに詳しく聞いたことがあるんですが、チャレンジ1年生のタブレットと紙の比率は6:4らしいです(電話で確認されたらしく(笑))
そのお家もタブレットなんですが、親のスマホに進捗状況がメールで届くそうで、とってもいいよー!とのことでした✨✨
チャレンジタッチとオリジナル(紙),こんな子におすすめ!
ハイ!まとめます('◇')ゞ
これまでのメリットとデメリットを踏まえると,こんな基準で選ぶと良いですね。
- チャレンジタッチはこんな方に!ゲーム感覚で楽しく勉強をさせてあげたい
- 部屋の荷物を増やしたくない
- 字を紙に書く習慣づけをしたい
- 体験教材をいろいろやってみたい
- 丸つけして親子で楽しく勉強したい
いつでもコース変更はできるので,深く考えずに選んでみましょう(^^♪
最後に,我が家の場合の例をご紹介しますね。
紙教材を選んだ理由(よつば家の場合)
たくさん比較して悩んだ結果,よつば家ではオリジナル(紙)を選びました。
決め手はこの3点です。
- 低学年のうちは紙に字を書いてほしい
- 目が悪くなってほしくない
- 子供の性格上,チャレンジタッチ→紙には戻れない
古臭い考えですいません(笑)
小学1年生は筆圧が弱いので,この時期だからこそ紙に書く機会を増やして欲しいと思いました。
また,ゲームやスマホ…いずれ沢山のブルーライトに接することは承知しています。
だからこそ,なるべくこの時期には接触時間を減らしてあげたいと考えたのです。
そして何より…
こだわりの強い娘が,一度チャレンジタッチなんて楽しいオモチャを手に入れた後「やっぱり紙に替えようか!」と言ったところで,戻れないのは自明の理だったからです(笑)( ̄▽ ̄)
いつでもチャレンジタッチに変更できるから。
そう思って始めたオリジナルスタイルでした。
でも,長女は小3の今でも「毎月ワクワクするものが届く,紙の方がいい!」と言います。
長女には合っていたんだなぁ,と思います。
以上,チャレンジ紙教材を選んだよつば家が本音でクチコミでした!
どちらを選ぶか悩んでいる方の参考になりますように。
よつばでした♪
新1年生向けに「チャレンジ1年生準備スタートボックス」受付中です。
今,1年生4月号に入会すると超お得!
①「1年生準備BOX」を先行お届け
②4月号が1,500円OFF
③4月号入会者のみ!タブレット代0円
4月号の料金だけで,目覚まし時計やワークが入った豪華ボックスが届きますよ(*^-^*)
詳しいレビューはこちらから。
だんだん貰えるものが減っていくのでお早めに。
今だけ!フルセットで全部もらえるのは
2024年11月17日まで!
「新1年生(現在年長さん)」のページをクリック
*************
【今なら1月号早期キャンペーン中】
1月号からはじめると,1か月分の受講費でこれだけ届く☆
・1月号の受講費が1500円割引
・「読解力アップドリル」を今すぐお届け
・冬休み前に「1月冬の特大号」をお届け
「読解力アップドリル」がすぐ届くので,復習もバッチリ。
1月号はボリュームたっぷりで始めるのにピッタリですよ~☆(≧▽≦)
そして,よつば家のくり下がり計算の救世主!(超本音(笑))
くり上がり・くり下がり計算マスターもまだゲットできます♪
要チェック!(*'▽')b
今だけ先行特典付き!
1年生1月号の締切日は2024年11月17日まで!
ちなみに…
現在 年長さんの子は,入学前にはじめるのがオススメ。
現在,2025年度 新1年生向けに
「チャレンジ1年生準備スタートボックス」受付中です♪
\いま4月号に入会するのがオトクな理由3つ/
①「1年生準備スタートBOX」がいち早く7月下旬に届く!
②お支払いは4月号が届いたあとでOK
③4月号入会者のみ!タブレット代0円
いま4月号を申込すると,1年生準備スタートボックスが
\2024年11月17日まで/
「新1年生(現在年長さん)」のページをクリック
⇩現在年長さん向け!チャレンジ入学前準備号とは?
1年生からはじめるなら,入学前の受講で特典満載すぎます♡
⇩チャレンジ1ねんせい(紙教材)の本音口コミ!
⇩小学校の入学準備をお安くするコツ