色んなウワサがありますが,実際にはどうでしょうか?
チャレンジを始めてみようか悩むとき,気になるのはやはり…悪い評判ですよね。
よつば家の小3,小1の娘たちは「チャレンジ1年生」から受講し続けています。
そこで今回は…
- チャレンジ1年生の悪いウワサって本当?
- チャレンジ1年生はやって損する?ホントにおすすめ?
良いところも・悪いところも全力で!
実際にチャレンジをやっているからこそ分かる,チャレンジ1年生の実態を本音でクチコミしちゃいます!!(≧◇≦)
なお,よつば家はオリジナルスタイル(紙の教材)を受講していますので,紙教材を中心に意見を述べています。
実際の画像もいっぱいなので,イメージしやすいかと思います。
チャレンジタッチとどちらにしようか迷っている方も,ぜひ参考にしてみてくださいね♪
⇩チャレンジ1年生,紙かチャレンジタッチか迷っている方はこちら
【参考】紙とチャレンジタッチどっちがいい?紙を選んだ私が本音で口コミ!
2学期からはいよいよ,
漢字や計算も難しくなってきます。
10月号では『くり上がり・くり下がり けいさんマスター』が貰えます。
よつば家はくり上がり計算をこの付録に助けられました…(超本音(^▽^;))
気難しい我が子も,チャレンジのおかげで楽しく勉強できていますよ♪
1年生10月号の締切日は2024年10月1日まで!
⇩クリックするとお好きなところから読めます☆
- チャレンジ1年生のクチコミ・評判は?
- 口コミの実態は?よつば家の本音レビュー
- チャレンジ1年生は最悪?
- チャレンジ1年生のメリット・デメリット
- チャレンジ1年生がお勧めな家庭
- チャレンジ1年生がおすすめ出来ない家庭
チャレンジ1年生のクチコミ・評判は?
小学生向けの通信教育としては圧倒的な知名度を誇る,ベネッセの「進研ゼミ小学講座」。
それだけに,チャレンジを受講している家庭は結構います。
(※幼児期の「こどもちゃれんじ」からの続きで受講しているケースも多いです)
実際,よつば家の娘たちも「クラスの○○ちゃんもチャレンジやってるんだよ!」と教えてくれますよ(防犯ブザーなど,チャレンジの付録を持ってたりするので子供同士が気付きやすい)
よつばの周りのご家庭で実際に聞いた内容や,ネットの口コミ・評判をまとめてみました。
チャレンジ1年生の良い口コミ
まずは良いところから。
- 毎日机に向かう学習習慣がついた!
- 1年生の基本の読み書き,読解力が付いた
- 「赤ペン先生」の添削がうれしい!
- 一年生の勉強のつまずきを解消してくれる
- キャラクターと一緒に楽しく勉強できる
- とにかく勉強のやる気をUPさせるワザが凄い!
今月号のチャレンジ1年生は1日分の問題をやったらジャングルの地図のシールを1枚めくれるしくみ。
— かりんこ@育児は想像以上 (@mainitigahayai) 2020年8月20日
これが娘のやる気を異常に引き出してしまい、全部めくりたいから全部やる!と言って、今日届いたばかりなのに本当に全部問題をといてしまった。
ベネッセさん、企画の大勝利のようですよ...
チャレンジ1年生 の魅力は,やはりゲーム感覚で楽しんで勉強できること!
「コラショ」というキャラクターが,お子さんをいっぱい応援してくれます♪
また,赤ペン先生に提出すると貰える「努力賞ポイント」。
これを貯めると「好きなオモチャと交換できる!」というのは昔から有名ですね。
実際に「カタログのこのオモチャが欲しいから,チャレンジがんばってる!」という子も結構います(笑)
子どもの頃のスレたよつばさんは「チャレンジはモノで釣ってるやつなんだ…毎月の受講料=オモチャ代みたいなもんだ!」と思ってました(すいません,アンチチャレンジ派だったんです…(^_^;)
しかし,この努力賞ポイントはチャレンジのほんの一部にすぎず,本当に様々なやる気アップの工夫が散りばめられています。
受講してみるとホント,感心しますよ…!
詳しくは次章でご説明しますね(*^-^*)
チャレンジ1年生の悪い口コミ
さて,みんな気になる悪い評判は?
圧倒的に良い口コミが多かったのですが,満足度が低かった方の声をまとめるとこんな感じですね。
- 付録がありすぎる(物がたまる)
- 教材をやらないまま溜まる
- ゲームばかりやる
- 問題が簡単すぎる
- 料金が高い
- 全部やりきれない!!
- 辞めたくてもなかなか辞められない
こう見ていると,やはり「受講してるのにこどもが勉強をやらない!」「チャレンジのゲームで遊んでばっかり!」という不満が多いです。
昔ベネッセのこどもチャレンジを定期購買してたんだけど、幼稚園の時はしまじろうでまだ可愛かったの。小学生になったらコラショという謎生き物に変わってそれの目覚まし時計が送られてきたの…どうもソイツとはうまが合わなくて1年生のうちに止めました😑
— 鳥暮らしのこたるってぃ(旧こたる星人) (@KuonHEN) 2020年5月22日
また「キャラクターのコラショと一緒にがんばる!」というスタイルなので,お子さんがキャラクターと合わない場合は,継続受講が難しいかもしれませんね。
この評判の内容は,
- チャレンジ1年生(オリジナル/紙コース)
- チャレンジタッチ(タブレット)
のものが両方含まれているようです。
この悪いウワサの真相について,よつば家が徹底的に解説しちゃいます!(≧◇≦)/
口コミの実態は?よつば家の本音レビュー
それでは,チャレンジ (紙コース)を3年間受講し続けているよつば家が,ひとつずつその実態をご説明しますね!
付録がありすぎる?
チャレンジ1年生(紙教材)に対する評判ですね。
この口コミは,本当です(^_^;)
毎月送られてくる教材,ポストに入るか入らないかの分厚さでやってきます(笑)
中身をみてみると
- メインテキスト 1冊
- わくわくサイエンスブック 1冊
- 保護者通信(答えの本) 1冊
この3つは必ず入っており,他にも
- はじめに見るコラショDVD
- 英語テキスト
- 時間がある時にやろうテキスト(副教材)
- 特別教材(スタートナビの様な楽しく勉強できる教材)
などなど,お届けの月によって様々なものが届きます。
ボリューム満点!!(≧◇≦)
凄いのですが,その分モノがあふれるのは事実…
これが毎月来るのですからね(^_^;)
お子さんと相談して,はじめに置き場所のルールを決めておくのが大切です。
よつば家では,こんな感じで毎月整頓しています♪
- 届いた時点で,保護者通信を親が回収
- 机の上のチャレンジBOXに今月のテキストを入れる
- 全て終わったらメインテキストは親が回収
- 本(サイエンスブック)は子どもが本棚に入れる
- 特別教材は子どもに置き場所を任せる(たいていは机の中かオモチャ箱へ)
特別教材が結構増えていきますので,子どもの様子を見つつ,片付けても良いか確認すると良いですよ(*^-^*)
荷物が増えるのが気になるご家庭では,チャレンジタッチを選択する方がベターです。
タッチに収められる内容は,基本的にタブレット1つで済みますからね(^^♪
ちなみに,長女はこのチャレンジの本をめちゃくちゃ愛読しています(笑)
全ページフルカラーで,「動物の足の形って?」「絵日記の書き方は?」などなど。
ためになることも,クスクス笑っちゃう内容も盛りだくさんなのがお気に入りの様です。
今でも昔の本を引っ張り出してきて,寝る前に読んでいますよ(*^-^*)
何気なーく本棚から持ってきて好きに読めるのが,紙教材の魅力でもありますね♪
教材をやらないまま溜まる?
毎月届くチャレンジ…「わぁ!チャレンジが来たぁ!!」と子供のテンションが上がるのもつかの間。
付録(特別教材)やら何やらを一通り楽しんだ後, さほどメインテキストに取り組まないまま次のチャレンジが…溜まる教材…イライラするママ…。
これも,あるあるです(笑)(^▽^;)
でも…知ってますか?
チャレンジって,きちんと手順を踏めば…
お子さんのやる気をUPしてくれる仕組みがめちゃくちゃあるんですよ!
よつば家では,毎月次の号がくるまでを目安にチャレンジを終わらせるよう子供と約束しています。
どうやって進めているか簡単にご紹介しますね(*^-^*)
チャレンジ が届いた時に大切なポイントは3つです。
- 前月号が終わるまでは,次の号は開けない(王道ですね!)
- 親子で開けて,やるべきことを一緒に確認
- 赤ペン先生の問題はさいごにやる
しっかりしてきたように見えて,まだまだ机に向かうことに慣れていない1年生。
ママ「さぁ,しっかりチャレンジやっておくのよー!」
全部ちゃれんじ任せでは,長続きしません(^_^;)
まずは親子でやることをしっかり確認しましょう!
というのも,チャレンジ1年生はだいたい単元ごとにストーリーがあります。
ざっくり説明すると,こんな感じです⇩
①まずは「はじめに見ようDVD」でストーリーを確認!
⇩
②「○○を助けるためには,チャレンジ1年生をやらなきゃ!」
ワークとチャレンジスタートナビをやって,助けるパワーをためる!
⇩
③親が丸つけ&一緒に見直し
⇩
④やったぁ!○○を助けることができたね!
最後に赤ペンをやろう♪
期限までに提出して●●をもらっちゃおう!
他にも紹介しきれないほど細かいやる気アップ策がある訳ですがっ!
まずは最初にストーリーに入り込むことが重要だと,私は思います(*^-^*)
そのためにはやはり,親のサポートや声掛けが不可欠です。
チャレンジは正しく流れを理解してワークに取り組めば,自然と勉強する習慣がついていきますよ♪
また,赤ペン先生を期日までに提出するとミニプレゼントが貰えます。
この画像のときは「スーパー1年生えんぴつ」!
ただの鉛筆じゃなくて,ちょっとした秘密が隠されているんですよ。
毎回こどもが欲しくなっちゃうツボを付いていて,凄いなぁと感心しています(笑)
よつば家の長女がまさにそうですが,素直でストーリーに入り込める子の方が,より効果バツグンです!(*'▽')b
また意外とおすすめなのが「保護者通信」にある,つまづいているときの声掛けのコツ。
月齢,学年の内容に添っているので「そうそう,まさに今こんな感じ!」という子供の状態への声掛け方法が書いてあります。
子どもが勉強のやる気を失っている時,ぜひ読んでみると良いですよ。
ゲームばかりやる?
「付録やゲームは楽しくやってるんだけど,問題を解いてくれないのよね…」
これも確かに話を聞くことがあります。
ただ,この話をする方はチャレンジタッチを選んでいる方に多いです。
チャレンジタッチは問題を解くと,ちょっとしたゲームのアプリがご褒美に貰えるしくみがあります。
そちらのゲームで遊ぶ姿が目立ってしまうのでしょうね。
(教材をクリアした後に貰えるので,きちんと問題はやれているはずです)
オリジナル(紙教材)もミニゲームは貰えるのですが,そんなに1日も2日もずっとハマるほどの複雑なゲームはありません。
例えば,1年生2学期で届く「くり上がりくり下がりけいさんマスター」。
個人的には,この昔ながらな感じの画面が気に入っています^^
また,しばらく触っていると「ちょっと休もうよ」とコラショが声を掛けてくれるのも安心ポイント◎
ゲームで遊びすぎるのが心配という方は,オリジナル(紙教材)のコースを選べば間違いないですよ。
またチャレンジタッチの場合も,ゲームと言っても計算の練習と絡めてあるなど,教材的要素があるものが多いです。
遊びながら楽しく勉強できるよう工夫されていますので,ご安心ください(*^-^*)
問題が簡単すぎる?
「問題が簡単すぎて,すぐチャレンジが終わってしまう」
えー、ご報告
— ニッキーサリー (@nikkysarry) 2020年8月29日
上の子、9月のチャレンジタッチ終わりました😅
9月25日迄どーすんの
明日、努力賞ポイントの申し込みをしてあげようと思います
これはお子さんによるところが大きいので,ハッキリ答えは出せません。
特にチャレンジタッチでこの評判を聞きますね。
コンテンツの解放という目標があるので,お子さんが一気に解いてしまうのかも。
チャレンジもチャレンジタッチもメインテキストは,教科書に対応した内容となっています。
紙教材は国語と算数が各15回分(+赤ペン先生,時間がある時にやる実力アップドリル)。
「毎日1日1回チャレンジをやろう!」という仕組みです。
なので,早くやる分には予習になるし,遅くやる分には復習がわりになります。
よつば家では,長女がすごく飲み込みが悪いタイプで。
むしろチャレンジは彼女には難しく感じたことでしょう…(^_^;)
家族総出で問題の解き方を説明しました。
それでも分からないと言われました。
チャレンジのワークにある,コラショやカンがえるのアドバイスを見ながら何度も説明して,やっと解けるようになった単元もありました。
1年生の2学期には,くり上がりくり下がりのある計算カードが学校の宿題に出ます。
「わかんない!できない!」と大泣きする娘に,チャレンジの「くり上がりくり下がりけいさんマスター」をやることで宿題をクリアしたことにした時期もありました。
こうして学校の授業とチャレンジを両方こなすことで,予習復習がわりになったことが長女にプラスになったのだと思います。
小学3年生になった今では,分からないことを親にも聞きつつ,スイスイちゃれんじに取り組んでいますよ(*^-^*)
逆によつば家の次女は,理解度が高いので割とはじめからスイスイ解いています。
それでも,「すぐ終わっちゃったー!」とはなりませんね。
私の声掛けもあり,だいたい次のチャレンジがくる少し前にやり終わる感じです。
メインテキストの難易度は共通ですが,時間がある時にやる「実力アップドリル」は基礎コース/応用コースの2種類から選べます。
お子さまの理解度に合わせて選ぶと良いですね(*^-^*)
よつば家では,こちらの冊子は実家にお泊りの時や,私が丸つけしている間に娘に解き進めてもらっています。
年長さんでチャレンジ1年生を受講するなど,先取り教育も可能です。希望される方は別途申込んでみましょう。
まずは資料請求してみると,無料体験教材が貰えますよ。
詳しくは進研ゼミの公式ページでご確認くださいね(*^-^*)
料金が高い?
チャレンジ1年生の受講料に関してのこのウワサ。
私個人の答えとしては「むしろ安い!」と思います。
なぜなら,チャレンジ ってサービスがすごく幅広いのです!
- 毎月のメインテキスト
- 赤ペン先生の添削サービス
- オモチャと交換できる努力賞ポイント
この辺は有名ですよね(*^-^*)
他にもこんなものも。
- 長期休みなど余裕がある時にやれる「実力アップドリル」
- 体験型のふろくが超豪華!
チャレンジ1年生 (紙教材)は体験型のふろくがいっぱいあり,子どもの好奇心を刺激してくれます。
よつば家で特に印象に残っているのは…「ミニひまわりかんさつセット」。
種からひまわりを育てるキットです。
かわいい「ひかりちゃん」(←娘命名)が咲いた時には,親子で笑顔になりましたよ♪(*^-^*)
もちろんこれだけではありません!
- 「チャレンジEnglish」「プログラミング」が無料で受講可能!
- 「まなびライブラリー」で約1000冊の本が読み放題
英語・プログラミングの小学校必修となったことに伴い,以前は有料コンテンツだった「チャレンジEnglish」も無料で受講できます。
また「まなびライブラリー」の読み放題は,本好きさんにはたまりませんね!(*'▽')b
オリジナル(紙教材)の方も,別途パソコンやタブレットから閲覧・受講できますよ。
これだけ色々サービス盛り沢山で,小学1年生の受講費は月々3,250円(税込)。
(※2023年4月~/12ヶ月一括支払の場合)
「チャレンジはコスパ良すぎ!」
というのが私の正直な意見です,ハイ。(/・ω・)/
全部やりきれない?(AI国語算数トレーニングも追加!)
ハイ!全部やりきれないです!!(即答
先程のチャレンジのラインナップを見たらお判りでしょう…
全て網羅するのは厳しいです(笑)
さらに2022年4月からは,「AI国語算数トレーニング」もはじまりました!
無学年式で,学年の壁をこえて漢字や計算の勉強ができるという新しいシステムです。
⇩紙教材の方も,パソコンやタブレットから勉強できますよ~◎
紙のチャレンジでも先取り学習できるんだね!😊
— のほ (@269nohoh) 2022年3月30日
うちの古〜いiPadでもAI国語算数トレーニングできた!
チャレンジタッチでしか使えないサービスだと思ってたよ💦
興味のある分野はどんどん学習を進めたらいいと思ってたから、ありがたい✨ pic.twitter.com/OADEuQi6St
つまづいた所の復習や,漢字や計算がトクイな子は先の学年までどんどん進めていくことも可能!
これが追加料金なしでできるって,チャレンジすごすぎる…(笑)
テキストだって,副教材まで全部終わってしまってもご安心を。
チャレンジウェブには「印刷して問題に取り組んでね!」的なプリントまで準備されております(^_^;)
もはや死角なしですね!(←何が?
よつば家では,メインテキストと赤ペンまでを必須でやることを目標にしてます。
副教材(実力アップドリル)や「チャレンジEnglish」は余裕のある時に少し。
そんな感じでま~ったり取り組んでいます(*^-^*)
ご家庭ごとにどれを取り組むか,選んでいけるのがチャレンジの魅力だと思っています。
なかなか辞められない?
「子どもがチャレンジで勉強しないから辞めたい」
「豪華特典が貰える4月号を貰ったら辞めよう」
親がそう思っていても,チャレンジのやる気UP(=受講継続のワナ?(笑))の仕組みが子供をがっしり捉えてきます(^▽^;)
それでやる気を出すなら受講し続ければいい訳ですが,どうしても勉強をやらない場合は心を鬼にして退会しましょう(笑)
チャレンジ1年生は最悪?
チャレンジ1年生の悪い口コミと,実際にチャレンジを取り組んでいるよつば家の実態をお伝えしました!(/・ω・)/
いかがでしたか?
悪い口コミの多くは,
- チャレンジを与えるだけで,親の見守り不足
- 子どもが「チャレンジのやる気UPの仕掛け」に乗れていない
ことが原因にあると思われます。
1年生はまだまだ親のサポートが必要です。
きちんと親子でチャレンジに臨んでいけるなら。
チャレンジは最悪というよりは寧ろ,小学校低学年向けの通信教材としてはコスパ抜群の代物だと言えます。
いきなり受講するのが心配な場合は,まずは資料請求してみましょう。
くわしい資料とともに,無料体験教材が届きます。
実際にお子さんの「やってみたい!」が見えてから,受講しても遅くないですからね(*^-^*)
チャレンジ1年生のメリット・デメリット
よつばが思う,チャレンジ1年生 (紙教材)のメリットをまとめてみます。
- 子どもをやる気にさせる仕組みが凄い!
- 赤ペン先生の花マル添削がうれしい
- 体験教材がいっぱいで,好奇心UP
とにかく「楽しく勉強ができる」というのが最大の魅力だと思います。
⇩「1つ勉強が終わるごとに貼れるシール」も楽しい工夫のひとつですね。
マンネリ化しそうなものなのに,毎月新しい仕掛けがあることに感心させられるよつばです(笑)
遊んでいても「チャレンジやろうよ!」アラームがかかると,「はっ!」となっておもむろにチャレンジをはじめる娘ちゃん。
何だかカワイイです(笑)
(※勿論やらない日もあります^^;)
そしてよつば的,チャレンジ1年生のデメリットはこちら。
- 親が丸つけしないといけない
- 教材で荷物が増えていく
- 赤ペン先生からの返事に2週間かかる
丸つけとモノが増えていくのは,紙教材の永遠の課題ですね(^_^;)
けれど,子どもがつまずいているところも分かり,丸つけで自由にコミュニケーションが取れるところが私は気に入っています。
赤ペン先生からのお返事に,2週間かかってしまうのは仕方ないですね。
しかし,今の時代だからこそ「郵送で届く,赤ペン先生からの直筆のメッセージ」というのは温かみがあっていいなと思っています。
娘も返ってくるのを毎回楽しみにしてますよ♪
2年生からはスマホアプリでも提出可。何と3日で返却されちゃいます(; ・`д・´)
ちなみにこの3つのデメリットは,チャレンジタッチを選択すれば解消されます。
丸つけする時間がない方,物を増やしたくない方はチャレンジタッチのコースを検討してみましょう。
(「1年生」のページをクリック)
チャレンジ1年生がお勧めな家庭
まとめです!
チャレンジ1年生 は,こんな家庭にオススメです☆
- ストーリーに入り込める素直な子
- 楽しく勉強をすすめたい子
- 勉強だけでなく,体験教材も楽しみたい子
勿論そこまで感情移入しなくても勉強できますが,やる気がだんぜん違ってきますよ!
よつば家の長女が証人です(笑)
「1年生」のページをクリック
「いきなり受講はちょっと心配…」そんな方に。
まずは資料請求して無料体験教材でお子さんの反応を見てみましょう。
よつば家も無料体験教材を取っていましたが,しつこい電話勧誘などはありませんでしたのでご安心ください◎
「1年生」のページをクリック
チャレンジ1年生がおすすめ出来ない家庭
逆にこんな場合は,チャレンジ1年生をおすすめできません。
- 共働きなど,親御さんが忙しい家庭
- ゲーム感覚でより視覚的に勉強を楽しみたい子
チャレンジ1年生より,チャレンジタッチ を選ぶ方が良いでしょう(*^-^*)
他にこんな場合も。
- 学校の宿題のように,シンプルなテキストがいい
- オモチャはいらない
- ハイレベルなテキストに取り組みたい
1,2はシンプルなポピーを検討してみると良いですね!
各小学校の教科書の内容に沿ったテキストで学べますよ。
3はZ会 ,スマイルゼミ も合わせて検討してみましょう(*^-^*)
まずはいろいろ資料請求して無料体験教材でお子さんの反応を見て選ぶのもアリです♪
お子さんに一番合いそうな教材をえらぶのが大切です。
2学期からはいよいよ,
漢字や計算も難しくなってきます。
10月号では『くり上がり・くり下がり けいさんマスター』が貰えます。
よつば家はくり上がり計算をこの付録に助けられました…(超本音(^▽^;))
気難しい我が子も,チャレンジのおかげで楽しく勉強できていますよ♪
1年生10月号の締切日は2024年10月1日まで!
お子さんに合った通信教材が見つかると良いですね。
チャレンジ入会を迷っている方の参考になれば嬉しいです(*^-^*)
お読みいただきありがとうございました。
以上,「 チャレンジ1年生の悪い評判について,利用者が本音クチコミ」でした!
【あわせて読みたい】
ちなみに…
現在 年長さんの子は,入学前にはじめるのがオススメ。
現在,2025年度 新1年生向けに
「チャレンジ1年生準備スタートボックス」受付中です♪
\いま4月号に入会するのがオトクな理由3つ/
①「1年生準備スタートBOX」がいち早く8月中に届く!
②お支払いは4月号が届いたあとでOK
③4月号入会者のみ!タブレット代0円
いま4月号を申込すると,1年生準備スタートボックスが
\2024年9月16日まで/
「新1年生(現在年長さん)」のページをクリック
※1年生準備BOXの内容は,こちらで詳しくまとめています◎
⇨入学準備にチャレンジ1年生準備スタートボックスは超お得!いつから申込すればいい?
⇩余分な付録がないからこそ,圧倒的な安さ!
教科書にそったシンプルなワーク。ポピーの口コミはこちら
他にも,コスパ良い育児のコツを発信中です☆
ランドセルは「品質の良い型落ちモデル」を安く買うのがオススメ。
スタジオアリスでお安く入学記念撮影のコツ☆