
こんにちは,よつばです。
2020年9月1日からマイナポイント事業が始まりましたね。
マイナンバーカードを作って,マイナポイントの申し込み手続きを行うと,最大5000円相当のポイントが還元されるものです。
たかが5000円,されど5000円。
せっかくなら,手続きしておきたいですよね!
でも…
- マイナンバーカードの作り方も知らないなぁ…
- マイナポイントアプリ?をスマホに入れなきゃいけないって聞いたけど…
- ○○ペイは心配だから使いたくない!何か簡単でいい方法はないの?
- とにかく難しくて全然分からない!
そう,とにかく手続きがごちゃごちゃしていて難しい!(ように見える)
さらにキャッシュレス企業の上乗せポイント合戦まではじまり,何がお得かもさっぱり分からない状況です(^▽^;)
今回,よつばはWAON(ワオン)にマイナポイントを登録しました。
WAONが一番無難にポイントをたくさんもらえるからです!
スマホを使わずに,マイナンバーカードの申込からマイナポイントをWAONに紐づけるまでの手続きの流れをご紹介します♪
- マイナポイントの仕組み
- WAONにマイナポイントを申込するとお得な理由
- スマホアプリを使わずにWAONに登録する方法
- 登録した後の,マイナポイントを受け取るまでのやり方
これを読んで,皆さんも一緒に登録してみましょう(^◇^)
2022年6月開始!マイナポイント第2弾の手続き方法はコチラ
⇩とにかくやり方が知りたい方は,3章をクリックしてジャンプ!
- マイナポイント事業とは何?
- WAON(ワオン)に登録するとお得な理由
- イオン店頭で!WAONにマイナポイント申込のやり方
- マイナポイントを受け取るまでにやること
- さっそくマイナポイントの申込みをしよう
マイナポイント事業とは何?

引用:マイナポイント事業
マイナポイント事業は,政府が行っている消費税還元政策のひとつです。
主にこのような目的で行われています。
- マイナンバーカードを普及させたい
- キャッシュレス決済を促進したい
- 消費を活性化させたい
色々思惑が交差した結果,何だか複雑な感じの仕組みになっています(笑)
ざっくり内容を説明すると,こんな感じです。
- マイナンバーカードを作る
- マイナポイントと紐づけるキャッシュレス決済をひとつ選ぶ
- マイナポイントを予約・申込する(2020年7月1日~2021年3月31日登録可能)
- 期間中に2万円分お買い物(orチャージ)する(2020年9月1日~2021年3月31日)
- 5000円分のマイナポイントが手に入る
この「5000円分のマイナポイント」という表現が余計に分かりにくい原因な気がします(^_^;)
例えば今回,よつばはWAON(ワオン)のキャッシュレス決済を選びました。
2万円分のチャージをすると,後日5000円分のWAONとして還元されます。
要は,選んだキャッシュレス決済ごとの方法でポイントが還元されるのです。
該当するキャッシュレス決済とは?
キャッシュレスというと,PayPayなどの「○○ペイ」を想像してしまいがちですが…
このようなものがあります。
- 電子マネー【例:WAON,Suica】
- プリペイドカード【例:mijica(ゆうちょ銀行),ドラッグストア系】
- QRコード【例:PayPay,LINEPay】
- クレジットカード【例:楽天カード】
- デビットカード【例:ジャパンネット銀行】
クレジットカードや電子マネーでも大丈夫ですよ(*^-^*)
ただ,マイナポイント事業に参加している企業のものを選ぶ必要があります。
⇩詳しくは,こちらより該当するものをご確認ください
選んだキャッシュレス決済を2万円分使う(チャージorお買い物)ことで,5000円分の還元があります。
それを踏まえ,普段自分が使っている決済手段を選ぶようにしましょう。
【注意点①】一度登録したら変更できない
ふたつ注意点があります。
例えば,よつばのサイトを見てWAONにマイナポイント登録したとします。
その後「やっぱり他のキャッシュレス決済にすれば良かった…!」と思っても,一度登録したら変更はできません。
どのキャッシュレス決済にするか,慎重に選びましょう。
【注意点②】ひとつのキャッシュレスに紐づけられるのは1名義のみ
マイナポイントは,一人につき最大5000ポイントが付与されます。
ということは,4人家族なら最大20000ポイント!
基本的に,本人名義のキャッシュレス決済にマイナポイントを紐づける必要があります。
ここで疑問が…
Q.:自分の子ども(15歳未満)のマイナポイントはどうすればいい?
A.:親名義のキャッシュレス決済に紐づける事ができます。
ただし,ひとつのキャッシュレスに紐づけられるのは1名義のみです。
同じWAONカードに,親の分も子どもの分も登録することはできません。
違うWAONカードを用意するか,別のキャッシュレス決済を選択しましょう。
詳しくは公式ページのQ&Aをご確認ください。
我が家は,今のところ子どもたちの分は登録しない予定です。
還元される金額と,労力(マイナンバーカードの管理含む)のコスパを考えて保留しました。
⇨2020/9/15追記
娘2人のマイナポイントも受け取ることにしました!せっかくなので,貰えるポイントは貰っておこう!に方針変更(笑)
もう1枚WAONカードを用意して登録しました(*^-^*)
WAON(ワオン)に登録するとお得な理由
よつばは,WAONでマイナポイントを登録することにしました。
一番の理由は…これです。
WAONを選択すると,5000Pの他にWAONから2000Pプレゼントキャンペーン!
5000+2000=合計7000ポイント貰えるのです♪(*^-^*)
(注:ちゃんと2万円分チャージしないと貰えません)
マイナポイント事業に連動して,各キャッシュレス企業が顧客を獲得するべくポイント上乗せキャンペーンを行っています。
中でもイオングループのWAONは,2000P上乗せと他社よりお得♪
(※2020年9月1日現在)
よつば家がWAONを選んだ理由
よつば家の支払い方法は,ざっくりイメージで
- 楽天カード(クレジット) 80%
- WAON(電子マネー) 10%
- その他(現金・金券) 10%
こんな感じです。
当初,楽天カードで登録する予定でしたが…楽天カードは現時点では上乗せキャンペーンはなさそうです。(5000Pのみ)
WAONも日常的に使っているので,上乗せがあるWAONで登録することにしました。
また,個人的にスマホにマイナポイントアプリを入れたくないなぁ…と思っていて。
調べてみると,WAONなら「スマホを使わなくてもイオンに来店すれば手続きできる」とのこと!
これが決定打です!(*^-^*)
他のキャッシュレスを様子見することもできましたが…我が家のキャッシュレス利用を考えると,WAONに決めてしまって良さそうです。
なので,さくっと登録しちゃいました(笑)
WAONはこんな方にオススメ!
WAONにマイナポイント登録,誰でもオススメする訳ではありません。
- お得にマイナポイントをゲットしたい方
- 日常的にWAONを使っている方
- 生活圏内にイオン系列のお店がある方
要は,2020年9月1日からの7か月間に…
2万円分WAONで支払う使い道があるある方なら,登録しちゃって大丈夫かと思います(*^-^*)
また,還元分+キャンペーン分の7000円もWAONで入ります。
実際には,27,000円分WAONを使う計算になりますね!
WAONはイオン系列だけでなく,コンビニ・ドラッグストアをはじめ使える場所がたくさんあります。
なるべくWAON支払いするよう気をつければ,きちんと使い切れると思いますよ♪
イオン店頭で!WAONにマイナポイント申込のやり方

お待たせしました!
「イオンの店頭でWAONにマイナポイントを登録する方法」
流れにそってご説明していきます。
(※イオンじゃなくても市役所やコンビニでも登録できますよ♪)
【市役所で】マイナンバーカードを作成する
まず大前提として,マイナンバーカードが必要です。
(ペラペラの紙の状態の通知カードのままでは登録できません)
もう作成済の方は次へ進んでください。
よつば家はまだ作っていなかったので,まずマイナンバーカードを作成しました。
- 郵送
- パソコン・スマホから申請
- 市役所窓口で受付
よつば家の住む地域では市役所窓口での受付を行っていたので,さくっと行ってきました(^^♪
写真も撮ってくれるって広報に書いてあったから~(笑)
手続きは自治体によって違うと思います。
お住まいの自治体のHPを確認してみましょう。
持ち物は以下の通りです。
- 顔写真
- 本人確認書類
- 通知カード
- 住民基本台帳カード(持っている方のみ。回収されます)
窓口に行ったら,申請書類を書いてパスワード(6桁と,4桁を3種)を決めます。
役所のお兄さんが,「4桁の方は全部同じでいいですよ」と言っていたので同じにしました。
このとき決めた4桁のパスワードを後ほど使います。
きちんと覚えておきましょう(^◇^)
役所のお兄さんが,デジカメで顔写真を撮ってくれて手続き完了。
1ヶ月ほど後に,自宅に郵送されます(要本人確認郵便)。
【Point!】
マイナンバーカードが届くまでに,少なくとも1か月程度かかります。
マイナポイントを登録したい方は早めに手続きしましょう!(/・ω・)/
スポンサーリンク
登録に必要な持ち物
1か月後,マイナンバーカードが届いたらイオンに行きましょう。
必要な持ち物はこちらです。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードに登録した4桁の暗証番号
- WAONカード
WAONカードはどのタイプでも大丈夫です。
イオンカードと一体化してるものでもOK!
⇩私はいちばんシンプルな,この青いワオンカードです♪
私はイオンで手続きしましたが,他のスポットで手続きすることも可能です。
(市区町村窓口・郵便局・コンビニ(マルチコピー機・ATM)・携帯ショップ等)
⇩こちらから探すことができます。
mynumbercard.point.soumu.go.jp
よく分からない方は,職員さんがいる市町村窓口がいちばん確実そうですね(*^-^*)
イオンに行く
とりあえず,イオンのサービスカウンターに行ってみると…
ありました!
機械の真ん中にあるグレーの部分が,マイナンバーカードを置くところです。
2台ありました。
サービスカウンターのお姉さんに聞くこともできそうでしたが…
対応時間外と書いてあったので,横に置いてあった申込方法を見ながらやってみることに。
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)
機械の横に置かれていた手順がこちらです。
まずはマイナポイントの予約をする必要があります。
来店前は「予約って何??」とさっぱり分からない状態でしたが,要はこの機械で予約してマイキーIDというのを設定すればいいようです。
(※マイナポイントアプリでもできます)
指示に従って操作すればOK♪
- マイナンバーカードを置く(最後までずっと置いておく)
- 4桁の暗証番号を入力・設定する
マイナンバーカード作成時に登録した,4桁の暗証番号を入力しましょう。
マイキーIDとやらがPC右上に書いてあります。
そのまま手続きする分には,別にマイキーIDをメモする必要はなさそうでした。
まだ紐づける先を決めていない場合はこのままいったん終わっても良いです。
が,そのまま続けてWAONと紐づけちゃいましょう!
(さっさと終わらせたいですよね!)
スポンサーリンク
ワオンにマイナポイントを申込
続けて操作します。
基本的には,パソコンの指示通りに進めれば大丈夫です。
よつばが気になったポイントだけお伝えしますね(*^-^*)
マイナンバーカードは手続き完了までセットしておきましょう
⇩
決済サービスの選択で「WAON」を選択します
⇩
申込情報を入力の画面で,WAONカードの裏に書かれている数字を入力します
- 決済サービスID:16桁のWAON番号を入力
- セキュリティコード:「00」+コード6桁の8桁を入力
【追記】セキュリティコードはカードに記載の6桁でOKになったようです
(※コードが記載されていないカードの場合,生年月日8桁を入力すればOK)
以下を参考にしてください。
- 任意でご自分の電話下4桁を入力
(あとで問い合わせの際あると便利とのこと。私は入力しませんでした)
⇩
最後にマイナンバーカードの4桁の暗証番号を再度入力
⇩
申込内容を確認して完了です。
マイナンバーカードを忘れず持ち帰りましょう!
(隣のおばちゃんはできなかった&持ち帰り忘れていた…)
⇩
ログアウトする
これで完了です。
お疲れ様でした!
ちゃんと登録できたのかな…?
心配な場合は,TOPページから申し込み状況の確認もできます。
(マイナンバーカード+4桁暗証番号が必要)
登録時の注意点
パソコンですが1分くらい触らないでいると,画面が暗転して一からやり直しになります(^▽^;)
あまり迷わずささっと進めましょう(笑)
隣の席のおばちゃんが登録できなかったのは,多分このせいだと思います…
特にピンク枠で囲った部分がややこしいです。
よつばの記事で,何となく流れを把握してから行けば大丈夫ですよ♪(^◇^)
また,忘れずマイナンバーカードを取り外してくださいね~
機械と一体化する凄い馴染み感があります(笑)
スポンサーリンク
マイナポイントを受け取るまでにやること
登録しただけじゃ5000ポイントは還元されません。
後日,これを行いましょう。
2020年9月1日~2021年3月31日の間に,WAONに2万円分チャージする
きちんと期間中にチャージするよう気をつけてくださいね。
2020年9月10日追記
WAONカードの初期設定は上限2万円になっています。
すでに残高があって追加チャージする場合,2万円一気にチャージできません。
WAONのチャージ上限を5万円に変更することができますので,一気にチャージして済ませたい場合は変更しましょう(=゚ω゚)ノ
⇩チャージ上限を5万円にする方法
WAONステーションの【各種設定・変更】→【利用可能上限の設定変更】
チャージの翌月末以降にWAONの受け取り手続きをする
いつもご利用のWAONステーション等で受け取り手続きをしましょう。
(マイナポイント分の5000P+キャンペーン分の2000P)
要は9月中にWAONに2万円チャージして,10月末以降に7000WAONを受け取ればOKですね(*^-^*)
WAONは好きな時に使えば大丈夫です。
さっそくマイナポイントの申込みをしよう
いかがでしたか?
スマホにマイナポイントアプリを入れたくない私が
「イオンの店頭で,WAONにマイナポイント登録する方法」
をご紹介しました(*^-^*)
普段WAONを使われる方なら,キャンペーンポイントの2000Pも手に入りますのでお得だと思います。
まだマイナンバーカードを持っていない方も,2021年3月までマイナポイントやってますので,間に合いますよ♪
イオンだけでなく,市役所窓口や郵便局・コンビニでも登録できますので,ぜひ登録してみてくださいね。
皆さんの参考になれば幸いです♪
よつばでした!
スポンサーリンク
2022年6月開始!マイナポイント第2弾の手続き方法はコチラ
コスパ良く♪子育てするコツを発信中です♪
5年連続ネット注文NO.1!
⇩おたより本舗で年賀状をネット注文すると楽ちんだったお話
⇩小学校入学準備には「チャレンジの入学前準備号」がめちゃくちゃお得♪
目覚まし時計やお名前シールをゲットするチャンスです☆