皆さんこんにちは(*^-^*)よつばです。
保育園・幼稚園の入園準備の時期ですね。
先日から,入園準備の名前つけの方法(保育園の持ち物別!100均グッズと「お名前スタンプ」で可愛くキレイにお名前つけする方法【②記名編】)について書いてきました。
…が,良く考えたら。
保育園用の服の購入について,書く必要があるなぁ…と今さら思い至りました(笑)(^▽^;)
今までいつも一緒だったパパママから離れて,ひとりで行く保育園。
ただただ好きな服を着て行けばいいわけではありません。
あくまで,2人の娘を保育園に通わせたよつばの視点からですが…
服を選ぶポイントや,購入するポイントをご紹介します(*^-^*)
服の指定,OK・NGラインは園の方針によって異なります。
あくまで参考程度にご覧くださいね(*^-^*)
「自分で着替えやすい服」を選ぼう
特に3歳児入園の話になりますが…
保育園に入園すると「自分でできることは自分でやってみましょう」となります。
(自主性を促すんですね(*^-^*)まぁ先生も,全員の相手なんてできないですし(笑))
なので,「自分で着替えやすい服」が前提です。
- 肩ボタンのトップス
- 後ろボタンのトップス
- チャック式のボタンでとめるズボンやスカート
- 吊り下げズボン
等は,なるべく避けましょう。
3歳入園時,我が子は95~100サイズくらいの服をよく着ていました。
そのまま園にも着せていこうと思っていましたが…
95サイズまでは,肩にボタンがあるタイプのトップスが多いです。
(小さい子は,服に対して頭が大きいんですね。きっと(^▽^;))
流石に3歳で肩ボタンをとめられる子は,少ないと思います。
先生に手間を掛けさせてしまう…と気づき,なるべく100サイズ以降の服を着せていきました。
「動きやすい服」を選ぼう
保育園では,室内・園庭などでたくさん運動します。
危険のない,動きやすい服を着せてあげてください(*^-^*)
なので…
- フード付きの服(遊具に引っかかると危ない)
- スカート(同じく遊具に引っかかりやすい)
- ワンピース(ヒラヒラして以下略)
- タイツ
は,なるべく避けましょう。
園からNG指定があることが多いです。
また,冬はタイツが暖かくて便利ですが…保育園へは履かないようにしましょう。
よつばが思う理由⇩
- トイレトレーニング中は脱ぎ着しにくい
- つま先が濡れた時に,タイツ全部着替えなくてはいけない
- 裸足で運動遊びをする園もある
靴を脱いで室内で運動遊びする時に,タイツだと滑って危険です。
タイツでなく,レギンス+靴下にしておきましょう。
ちなみに,スカッツは園によって方針が違うことが多いです。
止められなかったのでよつばは当初,娘に履かせていましたが…
年中さんで,なわとびや鉄棒をするようになり…
「スカートが引っかかってしまうので,なるべくズボンで登園させてあげてください」
と園のおたよりで通達があり,止めました(笑)
なるべく履かせない方がいいと思います(^_^;)
どんな服で登園したらいいの?
ここまで読んで…
「NGがいっぱい!じゃあどんな服ならいいの!?」
となりますよね(^_^;)
答えはシンプルです。
- 上下分かれた服
- 例えば…トレーナーやTシャツと,ズボン,靴下
- 汚れても大丈夫な服
- ズボンのウエストは総ゴム
以上です!(=゚ω゚)ノ
汚れた時の着替え用の服も,保育園に常備しておく必要があります。
西松屋のセールや,何ならお下がりやフリマとかでゲットして,ボロボロになっても気にならない服を用意しておきましょう!
ワンピースなど可愛い服,ブランドもののカッコイイ服は…
ぜひお休みの日に着せてあげてくださいね☆(*´ω`*)
ズボンを履かない女子(次女)の登園服
けど…。居ますよね。
ズボン履かない系女子。
はい。我が家の次女です(T_T)
長女の時に使っていた長ズボンを渡しても…見向きもしない(+o+)
年少さんの頃は,スカッツでごまかしていたんですが…年中さんになりNGが入り。(理由はさっき述べたとおりです…)
結果,こうなりました。
夏⇨Tシャツorチュニック+可愛い短パン(キュロット)
冬⇨トレーナー+可愛い短パン+厚手のレギンス
長すぎない程度のチュニックに合わせる
もしくは
裾の広がったキュロットを履かせる
(可愛いズボッツ(ズボン+スパッツが一体化)でも可。)
で乗り切りました!!( ;∀;)
流石に冬は長ズボンの子ばかりなのに…
何故なんだうちの娘…(涙)
女子のオシャレは我慢が大事!を地でいってました…
気になる方は,保育園の園庭を覗いてみるといいですよ♪
どんな感じか,イメージを掴みやすいと思います◎
スポンサーリンク
いかがでしたか?
これから入園を控える子のママさんの,不安が少しでも拭えたら幸いです☆
素敵な保育園生活を迎えられますように!
よつばでした♪
保育園記事のもくじページはこちらです☆(*^-^*)