↑↑もくじをクリックすると,お好きなところから読めます☆
2歳7か月,事前報告・事後報告なしからのトイレトレーニング!
2ヶ月のプレトイトレを経てからの,トイトレ本番
よつば家の「いきなりパンツ大作戦」の始め方です。
⇩前回の【プレトイトレ編】がまだの方は,こちらからどうぞ☆
魔の2歳児パンツまでの進め方~0から始めるトイレトレーニング【プレトイトレ編】
トイレトレーニングには色んなやり方があります。
「いきなりパンツにしてしまう!」というのは,なかなか覚悟が要ります(^▽^;)
が,その分効果はあると思います。
実際の体験をもとに,時系列に沿って詳しく説明しています。
皆さんのトイレトレーニングのヒントになれば,嬉しいです。
よつばの体験や当時参考にした内容をもとに,意見を述べております。
実際のトイトレのやり方は,ご家庭やお子さまのペースにより様々です。
あくまでご参考程度にお願いいたします。
トイトレ前のこどものトイレ事情
まず,長女の性格について改めてご紹介させてください。

- 魔の2歳児(イヤイヤ期)まっさかり
- 気に入らないことがあるといつまでも泣き続ける(大音量)
- 何でも自分でやってみたい性格
- けど人の話は聞いてくれない
- ことばの発達が遅め(舌っ足らず,喋れて1語レベル)
正直まだまだ書きたいことはありますが,こんな感じです。
赤ちゃんの頃からの癇癪もちで,かなり手を焼くタイプの赤ちゃんでしたが
次女が生まれた2歳頃から,輪をかけて悪化しました…。
そして,2~3月の2か月間のプレトイトレ(前回参照)を経て,娘のトイレ事情はこうなりました。
- おしっこ・ウンチともに事前報告・事後報告なし(変わらず)
- しまじろう動画により,トイレの存在が分かるようになった
- トイレの登り方,座り方,流し方は分かった(自分でやりたがる)
- ウンチは2回だけ(無理やり)成功した
- おしっこの成功はゼロ
はい。
肝心のところは変わっておりません!(=゚ω゚)ノ
できれば1回くらい,座っているときにおしっこ当たるといいなと期待していたのですが…無理でした!
まぁ,一番おしっこが出やすい朝一のトイレには誘導できなかったので,仕方ありません。
(起きたばかりは,1時間はギャン泣きが常だったので…とても無理でした(-_-;))
私の話を全然聞いてくれない娘ですが,しまじろうのトイレDVDの話は聞いてくれます。
トイレに興味を持ち,トイレに嫌がらず座ってくれる。
それだけでも,娘に感謝しなくてはいけませんね!(*^-^*)
「しまじろう」とは,ベネッセの【こどもちゃれんじ】 のキャラクターです。

参照画像:ベネッセ公式HP
資料(無料)を申し込むと,季節の折々に無料体験教材が届きます♪
体験DVDがついてくることも。
これで娘は,すっかりしまじろうが大好きになりました☆
無料とは思えない,なかなかのクオリティですよ!
⇩気になる方は,こちらから申し込んでみてくださいね(*^-^*)
「いきなりパンツ大作戦」のポイント
皆さんは,米国式の「3日トイトレ」をご存知でしょうか?
トイレだけに集中して,いきなりパンツになり3日でトイレトレーニングを完了させるというプログラムだそうです。
別の方が詳しく説明しておりますので,気になる方はこちらから確認してみてください。
このやり方は,我が家の娘には厳しすぎるので…
(というか,3日でおむつはずしできるとは期待していない)
よつば家流にアレンジして取り組みました。
- なるべくトイトレ中は外出予定を入れない
- 夜寝る時以外は,基本的にパンツで過ごす
- 家にいる間は,下はパンツのみ(ズボンは履かない)
- 床でおしっこ失敗しても,怒らない
- トイレに座ってきてもらう
- 「次はトイレでおしっこしようね」と諭す
- トイレでおしっこウンチ成功したら,ご褒美のお菓子を1つあげる
3日でトイトレには「こどもも一緒に床の汚れを綺麗にする」とありましたが…
余計ぐちゃぐちゃになり,私の精神衛生上よろしくないので「トイレに座る」に変更しています。
お菓子はおしっこ成功はコアラのマーチ1粒,うんち成功はアンパンマンチョコ1つです!
家では食べさせていなかったチョコレート。
人間というよりはまだまだ動物的な娘に,現物支給で「これはいいことなんだ!」と伝える作戦です(=゚ω゚)ノ
ちなみに,夜のトイトレは子どもの意識で何とかなる問題ではないです。
当面はオムツのままで大丈夫です(*^-^*)
【本格トイレトレーニング】実際の流れ
次に,時系列に沿って「いきなりパンツ大作戦」の経緯をご紹介します。
【4月上旬】家中のマット類を撤去
まず,ホットカーペットとダイニングマット,トイレマットを撤去!
代わりにプレイマットだけ敷いて…部屋が急に寒くなりました(^_^;)
2か月待ちに待っていた私。
なるべくオムツとパンツは混同させない方がいいから…と4月第2週からを予定していました。
…が待ちきれず,家にいる数時間だけノーパンでトイトレスタート(笑)
娘はオムツを履いていないとオシッコはしていけないと認識しているらしく…
全然出ない。
失敗も成功もない(^▽^;)
でも,出そうな時だけ何だかアワアワしてました。
(でも喋れない娘…)
そのおかげで,微妙にトイレに間に合ったり間に合わなかったり。
途中でおまたを触り始めたので,買っておいた安売りパンツに変更。
たった数時間×2~3日とはいえ,娘に相当なストレス負荷がかかっていたらしく,この頃の娘は相当荒れておりました。
地区センターで噛みつき被害にあわれたお子さん達,本当にすいませんでした…。
外出するんじゃなかったです。
【1~2日目】子どもが選んだパンツを購入
アンパンマンパンツを購入し,家にこもって本格的にスタート!
「トイトレにはこどもが選んだパンツがいちばん!」
ということで,娘にパンツを選んでもらいました。
アンパンマン教祖の娘は,迷うことなくアンパンマンパンツをチョイス。
(3層トレパンと,普通のパンツ両方購入)
相当嬉しかったらしく,ありがとうありがとう言ってました(笑)
家に帰って,「今日から起きている間は,オムツバイバイなんだよ」と伝えてパンツ生活に。
プレトイトレ中に何度も伝えていたせいか,オムツバイバイしたことに抵抗はなさそうでした。
基本的には「おしっこ言ってね」「トイレ行こうね」とだけ伝えて,あまりこちらからは誘わないことに。
パンツをしてると,床でじゃ~っとしてしまうので(^_^;)
トイレの練習も兼ねて,「トイレでぺったんしておいでね」とトイレに座ってじゃーっと流してもらいました。
(その間に私は床を掃除・濡れたパンツを軽く洗ってバケツへつけ置き)
「次はトイレでおしっこしようね」と言いつつ…いつまで続くんだろうコレ…
凄く長い一週間でした…(-_-;)
しかし,2日目には「くっこ~(おしっこ)」「うんち~」と事後報告で2~3回教えてくれるように。
2ヶ月のプレトイトレ中には1度も言わなかったのに…
1度も成功しなかったけど,十分です!!
【3日目】朝,寝る前,お出かけ前のみトイレ誘導
夜中はオムツなのだけど,朝一に
「トイレのしまじろう(ポスター)におはよう言って,アンパンマンパンツ履こうか!」
というと,喜んでトイレに行ってくれるように。
(それまでは機嫌が悪すぎて,朝一トイレなんて誘えませんでした…ありがとうしまじろう!( ;∀;))
引きこもりばかりもかわいそうなので,テストがてら3層トレパン+パッドで公園と義実家へおでかけ。
公園で1回トイレに座ってくれました◎
この日の成功は朝一の1回のみ。
外出が多かったからか,昨日はあった事後報告も言ってくれませんでした(^_^;)
けど,オムツにしたい!とは言わず,頑張ってくれています。
今まで「オムツ持ってきてくれる?」と言うと,自分と妹の2人分持ってきていたけれど,妹の分だけ持ってきてくれます。
喋れないけど,ちゃんと理解はしているみたいです。
今はこれだけでも十分なのかも。
【4日目】魔法の言葉で劇的な成長!
行き詰まり感があったので,ネットで調べてみて…声掛けを変えてみました。
「おしっこ出るとき教えてね」
⇩
おしっこ失敗した直後に
「さっき,おしっこ出ちゃう前…お腹ムズムズしなかった?
お腹ムズムズしたら,もうすぐオシッコでるんだよ~
お腹ムズムズしたら,『おしっこー!』って教えてね。
トイレでしようね。」
すると ,その直後から3連続でトイレでおしっこ成功!
もう,褒めに褒めまくりました!!(*´▽`*)
その後は失敗していたけど,娘の成長を目の当たりにした1日。
魔法の言葉,おしっこが出た直後に声掛けするのがポイントです。
ぜひ試してみてください♪(*^-^*)
【8日目】座れば,おしっこが出るように!
誘ってトイレに座れば,おしっこが出るようになりました。
(パブロフの犬…とか思った私(笑))
朝一のトイレを毎日成功させることで,コツを掴んだ模様。
まだまだ事前報告はできたりできなかったりだけど,トイレ誘導することで失敗を減らすことはできるように。
ここを境に,かなり楽になりました(*^-^*)
朝一番のトイレは,おしっこ成功しやすいです。
(膀胱におしっこがたまっているので)
チャンスがあれば是非!
ちなみに,この頃の娘。
- トイレの上り下りは自分でできる
- 補助便座も要らないと言い始める
- けどズボンとパンツは脱げないし履けない(笑)
- 外でのトイレも進んで座るように(そこに恐怖はないのか…?)
- うんちは全力で威嚇されるので,しばらくおしっこのみ誘導することに。
うんちはできれば先にできていると楽だなぁ…と思いました(^_^;)
【15日目】おしっこの事前報告ができる
事前報告が毎回できるようになりました!
凄い凄い!ネットでしまじろうの違うバージョンのトイレ映像を何とか探し出し…
見せてみたら,急に事前に教えてくれるように…
つくづく…
ありがとうございます,しまじろうさん…!(ほろり)
この日を境に,家での失敗はほとんどなくなりました。
(外では楽しすぎると,忘れて失敗します…)
引きこもりで集中トイレトレーニング終了です!(*^-^*)
【しまじろうの「こどもちゃれんじ」 の受講を検討している方へ】
まずは無料資料請求して,体験教材を試してみると良いですよ(*^-^*)
数年間体験教材のみで楽しませて頂いていたよつば家ですが(笑)
無理な勧誘もなかったので安心です♪
【まとめ】「パンツからトイトレ」感想と反省点
よつば家の長女の場合,いきなりパンツにして15日でトイレでおしっこができるようになりました。
プレトイトレを2ヶ月やっていたとはいえ,0からの状態でここまで早くパンツになれるとは思っていませんでした。
娘の成長を間近で見られるという,貴重な体験をさせていただきました(*^-^*)
「いきなりパンツ大作戦」を実際にやって,私が感じたことをまとめてみます。
- ママが覚悟を決めると,床に漏らされても思ったよりイライラしない
- 怒るより,「とにかく褒める!」が何より大事
「漏らしてしまうもの」と思って臨むと,イライラしなかったのが不思議でした。
(とはいえ,途中床で漏らすのが平気な態度になってきたときには怒ってしまいました…。ちゃんとトイレ頑張って座ってくれていたのに,反省です。)
逆に,この後「トイレに行けるはず」なのに失敗してしまった時の方がイライラ…
親も真剣ですが,こどもも凄く頑張っています。
1回の成功,もうちょっとだった時…大げさなくらい褒めちぎってあげて欲しいです。
委縮しないでトイレに臨める環境が,大事なんだと思いました。
逆に,改善点もありました。
- 始めたばかりは,極力外出しない
- トレパン+パッドでもやはり漏れてしまう
- ある程度トイレができるまでは,外出時はオムツでも良かったかも
3層トレパン+パッド+スパッツを履かせて外出させていました。
漏らしてしまうと,パッドとスパッツがある程度吸うので,床にはほとんど水たまりはできませんでしたが…
漏らしたことに気付くのが遅れると,大変なことになります。
義実家(畳,絨毯あり)で少し床を濡らしてしまい,反省しました(-_-;)
こだわりの強い娘なので,トイトレモードを継続させるべく,あえて外出時もパンツで統一させていましたが…今思うと,家の中限定でも良かったかもしれません。
少なくとも,「トイレに座ったらおしっこが出る」ようになってからパッドにすれば良かったなと思います。
ちなみに,トイトレ初期のパッドについて…
お出かけ時は,おしっこ吸収ライナーよりとれっぴ~
の方が良いですよ。
がっつり漏らしてしまう時期には,トレッピーの方がきちんと吸収してくれます。
…と,まるでトイレトレーニングを終えたかのようなまとめに入りましたが…この日を境に完璧にトイレできるようになったわけではありません。
やはり,遊びに夢中になっていると失敗します。
何だかんだその後1年は,常にリュックに着替えを入れておかないといけない状態でした。
何より…まだトイレでうんちができていませんね!(笑)( ̄▽ ̄)
こちらで,詳しくお話しています。
ここまでお読みいただき,ありがとうございました。
トイレトレーニングに悩むパパママのヒントになれば幸いです。
よつばでした♪
トイトレ記事のもくじページはこちらです☆(*^-^*)
⇩失敗してしまった時の,具体的な対処法はこちら